2018年9月25日火曜日

平成30年 真正会 泉州道場 秋季昇級審査会

平成30年9月24日(月)の祝日に秋季昇級審査会を行いました。

今年の4月に、師匠の真正会 聖眷會 鎌苅道場 鎌苅師範の元より独立させて頂き、泉州道場になってから初めての審査会です。

泉州道場を立ち上げ、年間行事を決める際に、私の管轄している道場は全て週一回の稽古である事や、年度はじめ、年始などだけでなく、いろいろな月に入門者がいる為、春と秋に年二回の審査会を行う事に決めました。

また、基本的に年に一回のペースでの受験を基準にしました。
ただし、習熟度や稽古態度なども加味して、半年でもかなりレベルアップしているとみなした者に対しては半年での受験も許可する事にしました。
逆に、前回の審査会より一年を経過していてもレベルアップが見られない者、前回よりレベルダウンしているとみなした者、出席率や遅刻、早退、途中見学などの回数や稽古態度を総合的に判断して受験不可とみなした者も受験させない事にしました。

さて、今回は白帯が4名、色帯が4名の合計8名というとても少ない人数での審査会でした。

本当ならあと2名いたのですが、野球の大会で決勝に進出したため受験出来ない子、
サッカーの大会で受験出来ない子があり、その子たちは違う日に別で審査する事になりました。

時間になり、点呼、挨拶の後、まずは柔軟のテストです。
 最初は硬くても、どんな人でも努力で少しずつは柔らかくなるので、その努力の跡が見られるのか?を見ました。

基本の審査に移ります。

白帯の初めて審査を受けるメンバーは、しっかり普段の稽古で言われる事を理解して動けていました。
また、一番白帯の審査で重要視している
「これから色帯になるに当たって、いつも大きな声で返事・挨拶が出来、常にしっかり気合を出して稽古出来るか?」を見ていましたが、初めて来るいつもの道場と違う場所、たくさんの保護者さんや知らない道場生がいるというとても緊張する場所でもしっかりと出来ていました(^_^)

また、半年で受験許可を出した色帯の子たちは「さすがに半年で受験許可をもぎ取っただけの事はあるなぁ…」と感心するぐらい 動き、気合、体力、礼儀とも素晴らしい出来で道場の稽古以外にも自分で努力しているのがよく分かりました(^_^)

基本の審査の後は、型、一本組手、組手と進みます。

全体的にとてもよく稽古してきており、帯を貰いに来たのではなく「自分の力でもぎ取りに来た」のがよく分かりました!
最後の体力審査、最近数ヶ月はわざと稽古中に行っていませんでした。
毎日家でテレビのコマーシャルの間やお風呂に入る前など、自分で習慣づけてやるように言ってあったのですが、地味で面倒くさくて誰も見ていない稽古を「自分のためにする、自分の稽古」と理解してコツコツ積み重ねている子が多く、特に半年で受験した紫帯の功雅と、同じく紫帯の若紗。
それと受験者最年少の幼稚園年中で白帯の獅兜が素晴らしかったです(^o^)

体力も武器の一つです。
誰も見ていない、いつでもサボれる地味な稽古を積み重ねられる意志の強さも武器の一つです。
是非らこれからも続けていきましょう!


受験者の皆さん、よく頑張りました!長時間、お疲れ様でした。
保護者の皆様、お忙しい中、また遠いところありがとうございました。
一般部のお手伝いの皆さん、ありがとうございました!

押忍。

2018年9月15日土曜日

宝物いっぱい٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

いよいよ始まりました(≧▽≦)
岸和田だんぢり祭り!

地元、並松町の青年團、若頭の皆さん、宝物いっぱいありがとうございます!

あと並松の空手の後輩の方たちから「全日本大会の御守りにして下さい(o´∀`)b 」といろいろお気遣いも頂きました。
ありがとうございました!

ちなみに、地元泉州では当たり前~当たり前~♪なんですが、
岸和田のカレンダーは祭のある9月から始まり、8月で終わりま~す(^o^)

カレンダー見て毎日毎日「よし、頑張ろ!」って気合入ります!

2018年9月6日木曜日

今日の頑張ったで賞 獅兜 湊斗

今日の頑張ったで賞、一人目は 獅兜 です。

幼稚園入園前に入門した獅兜は最初はウロウロしたり、途中でお母さんのところに行ってしまったり…と自由人でした(^_^;)
年少さんの頃からは、最初から最後まで小学生のみんなと一緒に稽古が出来るようにまでなり、今は幼稚園年中さんになり今まで覚えられなかった一本組手をとうとう覚えました!!
幼稚園児の獅兜にはすごい進歩です!
今月の審査会を受験出来るように…と頑張っています(^-^)
あと覚えるのは型だけ!!
だいたい覚えられたからもうちょっと。
獅兜頑張れ~(≧▽≦)/


もう一人の頑張ったで賞の 湊斗。

基本稽古もすっかり覚え、一気に上達したので審査受験を目指し、猛稽古中です。

今日は、一本組手を覚え切りました!

少年型Ⅰも順番は覚えられました。

あとは細かい所をきっちり出来るようになる事と、身体が覚え込んでしまうまで何度も稽古するのみです(^-^)

短い期間でとっても良く頑張って、身体も柔らかくなってきました。 

あとは、もじもじしたりせずに話せるようになればオレンジ帯は目の前です!

頑張れ!湊斗(^o^)


稽古の最後の締めの挨拶も、白帯の二人の中では獅兜が先輩なので、獅兜にお願いしました(^-^)

少し間違っちゃうところもありましたが、大きな声で堂々と立派にやり遂げてくれました!!

二人とも良く頑張りました!!

今日の尾崎支部

今日の尾崎支部。
稽古熱心な子から「早めに行って稽古したいんですけど、先生何時ごろに着きますか?」と連絡が入りました。

仕事が大変な時以外はだいたい30分前には到着しているので、その子も同じ頃に到着(^-^)

そうこうしているうちに同じ考えだった数名が早めに来て自主練していました(^-^)

尾崎支部の上手さ、強さの秘訣は才能ではく、努力と熱心さなんやな…といつも思います。

どちらかというとどんくさい子の方が多く、飲み込みも遅いです(;^_^A
だけど、説明を一生懸命聞き、分からない時はその場で質問したり、やっていて分からない事を自分から聞きに来たり、居残り稽古をしたり、お家で独り稽古をしたり…

毎日のちょっとずつ、ちょっとずつの積み重ねで、できないところからここまで少しずつ上手く強くなってきました(^-^)

もちろん、どの子にも「早めに来なさい。」や「居残りしなさい。」などと言った事はないので全て自分の考えで、したい稽古、自分が苦手だなと思う稽古を自分で考えてしています。

その横で私も自分の稽古をする事や、スタミナ稽古をしている時は一緒に混ぜてもらう時もあります(^-^)

今日は、基本稽古後、審査用の稽古を中心に行いました。

少年型Ⅰ、Ⅱを帯別に行い、その後も帯別に一本組手を対人でしました。

尾崎支部、審査課題は全て教えました。
あとは何回も繰り返して自分の身体に覚え込ますだけです。

審査本番、格好いい姿を見せられるように頑張ってね!
期待しています。

居残りのみんなが帰ったあと、私も自分の課題を稽古してから帰りました。

昇級審査会、その後は全日本大会…
泉州道場全体が今、踏ん張り時です!!

約9年前、私が昇段審査の十人組手の一番しんどい時に、極真の世界チャンピオンに左ミドルキックでレバーを蹴られ、師匠の鎌苅師範から「今が踏ん張り時やぞ!踏ん張り時!!」と声をかけて頂き、その言葉でなにくそっ!!ともう一度必死で気合いを出してやり遂げた事を「踏ん張り時」と言う言葉を口にするといつも思い出します。

目標に向かって今しっかり頑張りましょう!
押忍。

2018年9月2日日曜日

今から充電です(^o^)

会社でのいろいろなトラブルも、暴れまわりそうな理不尽も、悔し泣きしそうないろいろも…
とりあえずは横に置いといて(^-^)

今日は今から充電です(^o^)

一年間、待ちに待っただんじり祭りがいよいよ始まります(≧∀≦)

今日はとりあえず一回目の試験曳きです(^-^)

みんな怪我なく、喧嘩なく、みんなで力合わせて楽しい祭りになりますように(^-^)

応援団で実家近くに陣取り、古くからの仲間でワイワイしてます(≧∀≦)

わぁ~~もうすぐ始まる~(≧▽≦)/