2018年1月16日火曜日

今日の長南支部

今日の長南支部は始めの黙想後、一人ずつ前に出てきてもらい、試合の結果報告と試合の感想を発表してもらいました(^-^)


勝った子も負けた子も試合まで本当に一生懸命稽古しました。
トロフィーを取れた子、取れなかった子様々ですが、みんな本当によく頑張りました。

また、以前は人前に出て発表するとなると固まってしまったりフニャフニャもじもじする事がありましたが誰一人そんな事はなく、大きな声で発表し、最初から最後まで十字を斬って不動立ちで立てていて「もうすぐ入門して一年になるけど、空手の技術もレベルアップしたけど、メンタルがとても強くなってしっかりしてきたなぁ…(*^▽^*)」と感じます。

試合も終わり、ひと段落したので試合での課題点を治す事と、次の帯が取れるレベルまでレベルアップ出来るように…を念頭におき、稽古しました。

基本稽古はもう一度細かいところを意識して引き手、パンチの当たり所、手足の通る道などをしっかり説明し、子どもたちが理解出来ているのか、どうか?を確認しながら行いました。

頑張ったで賞にも書いた通り足を下ろす位置、縮めて蹴って縮めて下ろす事、足の通る道なども時間をかけて行い、各自の癖が少しでも治るように…と、指導する私も意識、稽古する子どもたちも治そう治そう!と意識していました !

さて、休憩後は移動稽古です。

白帯からオレンジ帯に昇級する時に課題だった

左ストレートのパンチに対しての一本組手。

左前蹴りに対しての一本組手。

を復習しました。

今日は白帯の大也がお休みだったのでオレンジ帯ばかり、みんな夏の審査に向けて稽古した一本組手を頭でなく身体で覚えていたんですね(^-^)

よく動けていました!さすがオレンジ帯!!

「じゃあオレンジ帯になる課題はちゃんと覚えていたから、紫帯になる審査の 時にする一本組手教えるよ!」と言うと子どもたち一気に目がキラキラ(〃'▽'〃)

始めに移動稽古で身体の動きを教えます。

みんな早く紫帯になりたくて仕方なかっただけあって、紫帯の課題である一本組手の説明をものすごく集中して聞き、すぐに理解出来ました!

その後は対人稽古で先ほどの右ストレートの一本組手を行いました。

オレンジ帯の審査課題の一本組手を教える時はとっても馬力が要り、どうやって覚えさせようか?どう説明したら理解出来るかな?と四苦八苦でしたが、気付かない間に上達していたんですね(^-^)

説明もそんなに苦労する事なく、すんなり覚えてくれ、体重移動の説明も保育園児の子どもたちでも分かって動けていました!

来週は右の前蹴りの一本組手を教えるのでお楽しみに(^-^)

さて、稽古終わりに保護者さんから頂いていた大きな大きなくじ引きをみんなでしました。

みんなで話し合ってどの順番でくじ引きをするのか?誰か一人だけの意見じゃなくて全員め決めるようにだけアドバイスし、どんな風にするのか見守っていました(^-^)

誰かだけが強引に話を持っていくのではなく、四人で意見を出し合いちゃんと納得出来る条件になるように決めていました。
こういうことが出来る社会性も大事だなぁ~と思います。

くじ引き、残念賞の小さなおもちゃだったり、大当たりも出たりで…でもどの子も嬉しそう(^-^)
稽古、試合、頑張ったからこその嬉しさ、楽しさですよね。

稽古、居残り稽古とよく頑張った長南支部でした(^-^)

0 件のコメント:

コメントを投稿