2017年8月31日木曜日

今日の泉大津支部

今日の泉大津支部は何人かお休みがあり、少し寂しい人数での稽古でした(・_・、)

いつも通り、基本重視で丁寧に基本稽古です。

身体のどこに力を入れれば背中が真っ直ぐになるのか?や、何を意識したら動きが良くなるのか?今、どんなクセがありどんな動きになっているから、どこを治さないといけないのか?を丁寧に説明して下さいながらの基本稽古でした。

今日の移動稽古は、古式の型をしました。
今日の型は「撃砕小」でした。

少し前に熊取支部でも習いましたし、かなり前だと、泉大津支部がまだ泉大津市民体育館で稽古していた頃にも習いました。

…が、全部覚えていて一人で出来るか?と聞かれると…∑(OωO; )
まだ、出来ません(>.<)

稽古後、鏡を見て自主練したのですが、えっ?えっ?次何やったっけ??ってなってしまいます(>.<)

何回も何回も稽古して身体が覚えてしまうくらい稽古しないと、時々稽古でするだけでは覚えられませんね…

撃砕小は手刀の形も親指の折り方が二種類あり、そこもややこしいです。
騎馬立ちで手刀払い受け、手刀下段払いの時は、親指を折って人差し指の付け根のところにつける。
後屈立ちで手刀掛け受けの時は、親指を折って掌の中側に折る。

と教えて頂きました。
忘れないように覚えておかないといけませんね(;^_^A

昔は古式の型の稽古が大嫌いでしたが、熊取支部に移籍して鎌苅師範に「この動きは何をしている動きなのか?」を一挙手一投足毎にきちんと教えて頂いてからは、古式の型の稽古が好きになりました!!

古式の型もいろんな種類が出来る黒帯になりたいです。
しっかり教えて頂いた型を覚えて一人でスイスイ出来るように頑張ります!
押忍!!

移動稽古後、サポーターをつけてスパーリングをしました。

全員が総当たり戦でスパーリングをしていましたが、私は白帯の樹大と二人で、別の組になり、二人だけでしました。
いつもスパーリングは見学だった樹大ですが、パンチ、キックを少しずつ出していき、慣れてきたら私がゆっくりパンチ、キックを出して、どうやって受けるのかをアドバイスしました。

樹大ももう少ししたらスパーリングデビュー出来るかも知れません(^-^)
樹大、頑張ってね!

色帯の子たちは少し長い目のスパーリングでスタミナ切れの様子でした。
もう少し呼吸を意識する事と、姿勢を正しく、きちんと構える事を師範からアドバイスされていました。

今日も頑張った泉大津支部でした。
押忍。

2017年8月30日水曜日

昨日の長南同好会と新しい帯の授与(続き)

写真の枚数制限の都合で2つに分けて更新しますね。

4歳児の獅兜もミットをめがけてハイキックを繰り出します!



試合を目指す子には、今日の稽古を入れて6回稽古したら試合本番になる事、だから試合まで道場では6回しか稽古出来ない事を説明しました。

長南の子どもたち、試合に挑戦する子が何人出てくるのか?分かりませんし、まだ組手の稽古も始めたばかりです。

私は試合偏重主義は好まないので、出たい人は出たら良いし、今はまだ気が進まない人は、出たくなったら試合に挑戦したら良いと思っています。
他の道場をとやかく言うつもりもないですし、よそはよそ、うちはうち。と割り切っているので、批判とかではないのてすが、私、一個人の考えとして、 試合に出る本人は嫌で出たくないのに、先生や親に言われて無理やり試合に出る、 また、試合に出てトロフィーを取る事だけに躍起になり、試合のためだけの空手の稽古になるのは、私は好みません。

道場でいろんな稽古をし、今まで稽古した自分の力を試す場として、試合に出てみるのも良いかな?くらいに考えています。

さて、稽古終わりにオレンジ帯授与記念に写真撮影です!
補佐に来てくれているお姉ちゃん先生の真奈も黄帯に昇級しました(^-^)


長南の子どもたちの居残り稽古が終わりかけの頃に、熊取支部から智紀、友哉、凌の三人が出稽古に来ました。

三人とも10月の交流大会に出るとの事で、その試合に向けての強化稽古がテーマです。

長南の子どもたちが帰った後、昨日は試合初出場の凌もいるので、試合のコートへの入り方、挨拶の仕方、審判の先生の始め!!の声がかかった時の最初の攻撃の仕方、試合が終わった後の下がり方も稽古しました。

4人で総当たり戦で一人に2連続ずつ組手をしたので、なかなかハードだったと思います。

試合は申し込むけど、何も準備をせずに試合当日を迎えるのではなく、自分たちで考えて出稽古や、道場での居残り稽古で試合に備えていく姿勢が素晴らしいな!と感心しました(^-^)

試合の準備に限らず、またいつでも出稽古においでね(^o^)


昨日の長南同好会と新しい帯の授与

昨日の長南同好会、先週の(金)に出稽古に来たメンバーがオレンジ帯を締めているのを見て、他の子たちが「わぁ!オレンジ帯やん!どうしたん?」とワイワイガヤガヤ(^_^;)

「4人は熊取に出稽古来たから、先にもらえたねん。今日、みんなにも渡すからね(^-^)」と説明すると、とても嬉しそうです!

ワンランク、稽古のレベルを上げても頑張ってついてこれるように、稽古の一番最初に帯を授与し、早速、オレンジ帯に付け替えて自分が一つ上の帯に昇級した事を自覚してもらいました!

熊取でオレンジ帯を授与して頂いた4人もですが、昨日渡した 功雅、斗真、迅矢、湧雅もキチンと十字を斬って姿勢を正して立ち、両手で受け取り、大きな声で挨拶が出来ました(^-^)

空手の突き蹴りや一本組手、型も出来るようになりましたが、特に何も言わなくても、最近は礼儀も身についてきましたね(^-^)


さぁ、真新しいオレンジ帯を締めて、気分も新たに稽古開始です。


柔軟もお家で毎日するように!と宿題を出しているので、みんな柔らかくなってきましたね(^-^)

昨日も足元のテープを参考に手足の通る道、突き蹴りの狙い所をしっかり意識して基本稽古を行いました。

稽古の合間に10月に行われる交流大会の案内をさせて頂きました。

白帯の頃から何人かは「早く試合出てみたい!」と言っていたのですが、今年の交流大会の日程が泉州地区全般の祭りと重なっています(>.<)

地域柄、祭り命の土地なので、祭りを取るか?試合に出るか?めちゃめちゃ迷っている子もいました。
まだ、時間もあるし、じっくり考えて出場する人は申し込んで下さいね(^-^)

さて、オレンジ帯になったら本格的に組手もしていくよ。と伝えていたので、いくつか組手で使えるコンビネーションをミット稽古で行いました。

パンチの狙い所、蹴りのインパクトなどを意識して丁寧に行いました。

(続く)

今日の頑張ったで賞

今日の頑張ったで賞は2人です。
一人は功雅。
対人稽古のミットでパンチから蹴りの連打のコンビネーションを上手にこなしていました。
また、居残り稽古で先生との組手を行ったのですが、習ったコンビネーションを使って上手く動けていました(^o^)

もう一人は斗真。
同じく先生との組手で自分の得意技の回し蹴りを使ったコンビネーションを教えると、上手く使いこなせるようになったので、それでは…と、もうワンランク上げてサイドステップを入れたコンビネーションを教えると、それもすぐにマスターしました(^-^)
最後は組手終わりにお得意のどや顔付きで挨拶してくれました(;^_^A

頑張ったで賞記念にそれぞれコンビネーションの動きでパチリです!!

2017年8月28日月曜日

今日の熊取支部

今日の稽古は師範がお仕事で遅くなるとの事で先に始めておくようにと連絡を頂きましたので、準備体操、基本稽古と指導させて頂きました。

体重移動が時々逆になっている子や、膝が抜けている子、拳が目標物に真っ直ぐ向かっていない子…など、それぞれにアドバイスさせて頂きました。

どう言えば伝わるかな?どんな表現をしたら分かりやすいかな?と、いつも頭を悩ますところです(>_<)

最近は保護者さんに「技の説明や、各自へのアドバイス、私の表現でちゃんと理解出来るように伝わってますか?」とお聞きする事もあります。

もっともっと指導の勉強もしていかないと…!!と切に思います。

基本稽古が終わっても、まだ師範が来られません。

そのまま引き続き指導で、休憩後、移動稽古は組手構えからワンツーのストレート、フック、アッパーの稽古をしました。

何となく手足を動かしている子もいたので、前に立ってゆっくりの動きで実際に私の顔面をどうやって叩いているのかをその子の手を持ってやって見せました。
拳がどの向きで当たっているのか?どの道を通っているのか?がイマイチ分かっていなかったので、号令をかけながら、その子はゆっくりの動きで正確に何度か行いました。

次に、ストレート、フック、アッパーのパンチの受けの移動稽古を行いました。

ストレートは比較的いつも組手などで受けているので出来ていたのですが、フック、アッパーは一人稽古では難しい様子でした。

一人ずつの前に立って回数も多い目に行いました。

その後休憩してから、サポーターをつけて、フック、アッパーの対人稽古を行いました。

一方通行で片方はフック、アッパーのパンチの稽古。
もう片方はそのパンチの受けの稽古をしました。

攻撃する方はどんどんパンチを出し続けるのではなく、一回ずつ構えてから腰を切って正確にパンチを打つ事。
受ける方は何でもいいから身体に当たらないようにするだけでなく、先ほど移動稽古でやった受け方で、自分はダメージを少なく、なおかつ相手にはパンチを当てさせないようにして、相手のパンチを打ってきた腕にダメージを与える受け方を意識して行う事にポイントをおいて、丁寧に行いました。

みんなちょっとずつコツをつかみだし、パンチを打った方が「痛っ(>.<)」となるような受けが少しずつ出来るようになりました。
また、相手のガードのどこが空いているか?よく見て、ストレートやアッパー、フックを打てている子もいました。

その後、先ほどやったパンチのコツ、パンチの受けのコツを意識しながら50%の力でパンチのみの組手をしました。

組手になると先ほどの移動稽古、対人稽古の習った事が全く頭から吹っ飛んでしまって、ほぼ100%の力でただただガチンコの組手(と言うよりも、ただのど突き合い?!)をしている組もあったので、一旦ストップをかけ、もう一度、今日の組手の狙いを伝えて組手を再開しました。

最後に蹴りも有りの組手をして本日の稽古を終了しました。

後ほど師範から連絡が入り、お仕事が長引いて来られないとの事で、今日は最後まで指導させて頂きました。

まだまだヒヨッコ指導員で、技の説明や、指導案の組み立て等、行き届かない部分もあるとは思いますが、これからしっかり勉強して、もっと上手に指導出来るように、もっと分かりやすくためになる稽古が出来るように、しっかり指導の勉強もし、日々精進していこうと思いました。

押忍。

今日の泉大津支部と新しい帯の授与

今日はコナミ香ヶ丘から拓海が出稽古に来ていました。

仕事が急遽休日出勤になり、遅刻決定なので、望生に頼んで道場を開けておいてもらいました。

結局、基本稽古の途中から稽古に参加出来ました(>.<)
泉大津支部は狭い上に天井が低いので、そこそこの人数で稽古するとすぐに酸欠状態になってしまいます(^_^;)
でもプラス思考に考えると、普通に稽古しててもスタミナ強化になるので、逆に良いかもしれませんね!

基本稽古後、泉大津支部でも新しい帯の授与式です。
色帯の一般部、色帯の少年部が授与された後、俐空、海利の初段 黒帯と認定書が授与されました。
授与された全員に新しい帯に付け替えるように指示され、全員が新しい帯で移動稽古に入りました(^-^)

移動稽古では組手構えから、ワンツーのパンチ→前蹴りをしました。
その時私は、相手が前に構えていると想像しながら稽古するのですが「え…じゃあショートの距離の前蹴りを蹴るんかなぁ…??」などと迷ってしまいました。

後から師範が「わざと距離の合わない移動稽古をさせたんやで。いつもいつも組手中、自分の戦いやすい距離とは限らない!
ワンツーのパンチをしっかり出して相手を突き放して前蹴りの距離にするんや。そこをしっかり理解出来るように」と教えて下さいました。
まだまだ、出来ていない事だらけです(>_<)
もっとしっかり頭を使って稽古しないといけないなぁ…と反省しきりでした。

その後、少年部全員で総当たりでスパーリングをし、その後、一般部もスパーリングをし、稽古を終了しました。

稽古後、記念撮影をしていたのですが、私は撮りそびれてしまい、写真なしですいません(>_<)

稽古後、居残り稽古で望生はローキックの受けを師範と特訓。
私と吉永さんは2分でスパーリングを行いました。

まだまだ暑いですがみんな頑張った泉大津支部でした。 
押忍。

2017年8月26日土曜日

今日のコナミ和泉府中教室と新しい帯の授与

今日の和泉府中教室も保留の子どもたちと稽古するために早めに向かうと…もう子どもたちが数人集まっていました!

保留でない子もたくさん来ていました(^-^)

早速、道場に入り、それぞれに自主練です。
保留の子どもたちの型や一本組手を見て、修正点をアドバイスします。
そのアドバイスを意識して、また自主練…の繰り返しです。
ただ保留期間が過ぎたら新しい帯がもらえるのではなく、出来ないところ、足りないところを補い合格レベルになるよう努力する事が大事だと思います。
もちろん、保留期間内に課題がクリア出来ない場合は不合格になるので、新しい帯を渡せなくなります(>_<)
保留期間内に出来るように共に頑張りましょう!!

時間になり稽古開始です。
今日は体験で幼稚園年長さんの男の子が来て、一緒に稽古しました。

何となく恥ずかしくて、一人で不安みたいなのでお母さんと一緒に体験してもらいました。

基本稽古の前に合格の子たちに新しい帯を授与しました。
大きな声で返事をし、きちんと受け取れた子、恥ずかしくて小さな声の子、片手で何となく受け取ってしまった子、黙って受け取ってしまった子…
いろんな子がいましたが、空手の道場内でも、普段でも物を渡したり、受け取る時は両手で。
せっかく1つ上の帯になれたのだから、メンタルもワンランク上になるよう大きな声で返事、挨拶が出来るように頑張ろう!と話しました。

早速、新しい帯につけかえて基本稽古です。
保留の子も含め、クセを治し、正しい動きを身体に覚えさせるように意識し、しっかり鏡をみて、ゆっくりの号令に合わせて動きます。

何となく手足を動かしているだけの子には、声をかけ、横に付いてアドバイスします。

今日は基本稽古の騎馬立ちの時に「肘打ち上げ」「肘打ち下ろし」「後ろエンピ」を初めて教えました。
これから今まで行っていない基本稽古も少しずつ行っていきますね!

移動稽古は、これまた初めて、前屈立ち下段払いで道場の端から端までを広く使い
①順突き
②逆突き
を行いました。

その後、鏡を見ながら組手構えで
①左ストレート
②右ストレート
③ワンツーのパンチ
をしました。

最後に対人稽古でミットでパンチの稽古です。
身体全体を使い脇を締めたパンチになるように意識し、
①頭が突っ込んだり背中が曲がらないように注意して、ワンツーのストレートパンチ
②引き続き身体の軸を意識して、ワンツースリーフォーのストレートのパンチをしました。

軸をまっすぐにしないと身体がブレてフォーまでのパンチを繋げられません。

中にはコツをつかんでキレのあるパンチを覚えた子もいましたね(^o^)
また引き続き、前屈立ちの稽古もしていこうと思います。

しっかり前屈立ちの稽古を行うと、だんだん大きな動きで身体の使い方を覚え、その後の組手構えの時も上手く身体が使えるようになっていきます。

今日も汗だくで頑張ったコナミ和泉府中教室でした。
押忍。

2017年8月25日金曜日

今日の熊取支部と新しい帯の授与

今日の熊取支部は長南から双子の昇太郎、芯乃介兄弟と、煌貴、大翔兄弟。泉大津から望生が出稽古に来ていて賑やかです(^-^)

稽古が始まり整列しようとしましたが、長南から出稽古の子どもたちは、普段全員が白帯なので何帯から並んで、自分たちがどこに並んで良いのか?戸惑ってしまいます。
そんな時、いつも補佐に来てくれているお姉ちゃん先生の真奈が「○○はこのお兄ちゃんの後ろな」「●●はここにおいで」と世話をやいてくれます(^-^)
ありがたいですね!

今日は準備体操と基本稽古の受けまで指導させて頂き、蹴り技から師範と交代させて頂きました。

蹴り技で長南の子どもたちも師範からアドバイスして頂き、蹴る時に頭が下がるクセのある子は「前に並んでいるお姉ちゃん先生の背中を、蹴る前も、蹴っている時も、蹴り終わった後もずーっと見とき」と教えてもらっていました。

基本稽古後休憩を取り、その後、師範から全員着座を指示されました。
新しい帯が本部から送られてきたので授与式です!
たまたま師範が、私に渡して下さる為に(土)に持って行くコナミ和泉府中教室の分と、(火)に持って行く長南同好会の分の帯も持って来て下さっていたので、出稽古組の子も授与して頂けました。
帯下の小さい子から順に授与されたので、初めに芯乃介が呼ばれました。

芯乃介は大きな返事をし、素早く立ち上がり、師範の元に走って行き、きっちりと十字を斬って立ちました。
そのまま微動だにせず、師範に認定書を読み上げて頂き、認定書とオレンジ帯を頂きました。
その際、両手で受け取り「押忍!ありがとうございました!」と大きな声で言ってから受け取れました。
普段の稽古時、呼ばれたらタラタラ歩いてでなく走ってくる。
物を渡したり、頂いたりする時は空手の時でも、普段の時でも両手で。
返事や挨拶は大きな声で。
と言われているのが身についていたんですね!
関心、関心(^-^)

続いての昇太郎、大翔、煌貴も声の大きい、小さいなどの多少の差は有りますが、みんなきちんとオレンジ帯を受け取る事が出来ました。

その後、熊取支部の少年部、一般部の合格者も全員帯と認定書を受け取り、早速、新しい帯に付け替える様に指示されました。
新しい帯はピンピンですが、みんなとっても嬉しそうです(^-^)
私も、自分の時の昇級や黒帯の昇段の時も嬉しかったのてすが、初めて自分の教えた弟子たちが昇級試験に合格し、帯が授与されるところを経験し、自分の昇級昇段よりも嬉しく思いました。
この日の事をいつまでもしっかり覚えておこう!これから共に頑張って行こう!!と思いました。

新しい帯を締めて移動稽古です。
今日の移動稽古は90度騎馬立ち下段払いから、
①前回り鉄槌
②後ろ回り鉄槌
③前回り→後ろ回り→返して一本
をしました。

長南の子どもたちは騎馬立ちの基本稽古はいつも行っていますが、移動稽古はまだ習った事がなく、四苦八苦です(>.<)(>_<)

でも、回りにいる子たちが代わる代わる「つま先はこっち向けるんやで」「引き手はこうするねん」「今度はこっちに回るで」と手取り足取り親切に教えてくれます。

小さくてもやっぱり先輩ですね!!
見ていて何とも頼もしく思いました。
先輩たち、ありがとうね(^-^)

その後、右ミドル、右ハイキックに対して、右ミドルを膝肘ブロック→右ハイキックを関節蹴りのカウンターで蹴らせないようにする対人稽古を行いました。

長南の出稽古組の子どもたちにはとても難しい内容でしたが、師範が横について下さり、とても丁寧に教えて頂いていました。

稽古後、新しい帯を授与して頂いたメンバーで記念撮影です(^-^)


皆さん、昇級おめでとうございます!
これから、次の帯に向かって頑張って行きましょう!
押忍。

2017年8月24日木曜日

今日の泉大津支部

今日は、私が少し遅いお墓参りで田舎に帰って稽古を欠席させてもらっての帰省だった為、久しぶりの泉大津支部でした。

所用で遅くなり道場にギリギリに着くと…少年部の子たちが掃除をしてくれていました!
みんなありがとうね!

今日も夏休みという事で枚方から晋太郎が出稽古に来ていました。

時間になり稽古開始です。
準備体操で柔軟をしていると…
晋太郎がとても柔らかくなっているのに気がつきました。
左右の開脚もほぼ180度に開いていました。
師範がコナミ香ヶ丘の指導を交代して引き受け、初めて晋太郎たちに出会った頃はめちゃめちゃ固かったそうです(^_^;)
身体が柔らかいのは一つの大きな武器になると先日の稽古でも師範が仰っていましたね。

身体をほぐして基本稽古です。
いつもと同じように、細かいところまで意識して行います。

師範は小1で入って間もない樹大にアドバイスする時は、特に分かりやすいように、その子の正面に立ち、向かい合って鏡を見ている時のように同じ手、同じ足で正しい動きを見せながら、分かりやすい言葉や例えを使い説明します。

アドバイスされた子は出来るようになろう!と意識する事でクセがなおり上手くなっていきます。
逆にせっかくアドバイスして頂いても「押忍。押忍。」と返事をしているだけで、右から左へ聞き流している様だといつまで経っても悪いクセが一向になおらず、いつまでも同じ注意をされますよね。
「次の稽古では同じ注意をされないように、なおしていこう!」と意識する事が上達の近道だと思います。

基本稽古後、少し休憩し、移動稽古に入りました。

今日は90度騎馬立ち下段払いで構えてから、
①前回り 順突き
②後ろ回り 順突き
③前回り、後ろ回り、返して一本の順突き
をしました。
前回りの時も、後ろ回りの時も、順突きを出す方向に対して、身体を真っ正面に向けてから(と言う事は引き手で引いている拳が相手に向きます)順突きを出すのがポイントです。

その後、組手構えから、相手が自分の前の足にインローキックを蹴ってきたのを想定し
①インローキックを左足でブロック→同じ左足でハイキック
②インローキックを左足でブロック→同じ左足で内廻し蹴り
③インローキックを左足でブロック→(途中まで内廻し蹴りと同じ蹴り方で、相手の頭の位置まできたら真っ直ぐ下に蹴落として)踵落とし
をしました。

移動稽古後、サポーターをつけて軽い組手をしました。

暑いのと、泉大津支部は狭くて天井が低いのでみんなすぐに息が上がりヘロヘロでしたが、最後まで全員頑張りました。

組手後、師範からそれぞれにアドバイスをして頂いて、最後に正拳中段突き10本を突いて、本日の稽古は終了でした。

みんな汗だくで頑張った泉大津支部でした。

押忍。

2017年8月23日水曜日

昨日の長南同好会

昨日の長南同好会はお盆休み明けで、久しぶりの稽古でした。
どの子も大きな声で挨拶をして入ってきます(^-^)
そして、何も言わなくてもモップがけをしてくれたり、鏡の扉を開けてくれたり、足元のテープ貼りを手伝ってくれとり…と甲斐甲斐しく動いてくれます!
動きながら、真っ暗に日焼けしたニコニコ顔で、みんな口々にお盆休みにお出かけした事や夏休みの宿題の話をしてくれたり…と、とても賑やかです(^-^)
時間になり、稽古開始です。
今日の基本稽古は内ハの字立ちでの突き技で最近教えた「裏拳左右打ち」の次に「裏拳脾臓打ち」を新しく教えました。
補佐に入ってくれている真奈に前に出て来てもらい、どんな場面でこの技を使うのか?相手はどこにいて、相手のどこを拳のどの部分で攻撃するのか?拳はどの道を通るのか?を時間をかけて丁寧に説明しました。
どの子も、よそ見もせず、しっかり集中して聞いています!

まず、相手のいる方向に顔を向けます。
なぜ、顔を向けて見ないといけないのか?の理由も教えました。

まだまだ習い始めで上手には出来ませんが、これから基本稽古で取り入れて練っていきます!

蹴り技も足元のテープを意識して、どの道を通るのか?どこまで蹴り込むのか?を意識する事と、引き足を意識する事をテーマに丁寧に行いました。

休憩後は、対人稽古でミット稽古をしました。

サポーターもつけ、用意が出来た子から、みんなを待っている間に軽い受け返しの稽古をしました。

全員揃ったところでミット稽古です。
広い道場を端から端まで使い、行きは左右のハイキックの連打で、帰りは左右のパンチの連打で移動しながら行いました。

ただ単に手足を動かすのでなく、ガードを意識しながら攻撃する事、相手の正中線まで蹴り込む事と手足をしっかり伸ばして腰の入ったパンチを出す事をテーマに行いました。

みんな、気合いとともによく動けていました。

また、ミットを持つ方も稽古だと言う事も説明しました。


最後に正拳中段突きを10本大きな気合いとともに突いて稽古を終了しました。



稽古後、半分ほどのメンバーが居残り稽古をしていたのですが、居残り稽古が終わる頃に熊取支部の凌が、出稽古にやって来ました。

凌も先日の審査で合格したので、昨日は新しく少年型Ⅱを稽古しました。

初めてで難しいようでしたが、約一時間弱の間にだいたいの動きは出来るところまでいきました。
凌、またいつでもおいでな(^-^)

今日も暑い中、稽古、居残り稽古、出稽古と頑張った長南同好会でした。
押忍。

昨日の頑張ったで賞

昨日の頑張ったで賞は芯乃介です(^o^)

長南のみんなにお盆休みの間、柔軟を頑張っておくように宿題を出しておいたのですが…

入門してから、そんなに柔らかい方でもなかったんですが、昨日の稽古時見てビックリ(・∀・)

開脚も余裕で180度開くようになっていました!


そのまま前に倒してお腹までつき、そこから足を後ろに持って行き、真っ直ぐにしてうつ伏せ寝の状態になり、また元の開脚の位置まで戻る「通り抜け」と「通り抜けから元に戻る」も余裕みたいで、ニコニコ顔でやってのけてくれました!



また、稽古時、集中してしっかり話を聞き、対人稽古では、とても良いパンチ、キックを大きな気合いとともにミットめがけてくり出していました(^-^)

入門してまだ4ヶ月ですがとても上手になりました!

また、道場ではいつも大きな声で、返事、挨拶、気合いが出来ていたのですが、最近は、近所の方や、保育園でも双子のお兄ちゃんの昇太郎とともに、自分から大きな声で挨拶が出来るようになり、お母さんがとても感心しています(^-^)

空手の技だけでなく、こうゆう事が道場以外で出来るようになるのを見ると「空手習ってくれて良かったな…(^-^)」って思います。




これからも頑張ってね!!

2017年8月19日土曜日

昨日の熊取支部

今日の熊取支部はお盆休み明けで久しぶりの稽古でした。

今日も、出稽古組が(^-^)
泉大津から望生が、長南からは森島煌貴と大翔兄弟が参加しました。

お休みの子もいましたが、元気いっぱい気合い満点で稽古開始です。

審査も終わり、お盆休みも終わり、それぞれ充電期間を経て再スタートです!

師範がいつもに増して基本稽古を丁寧に説明して下さり、各自のクセなどを見つけ細やかにアドバイスして下さり、また、アドバイスを受けている人だけでなく「人の注意は自分の注意」として、他の人も師範のアドバイスをされている方向に身体を真っ直ぐに向けて真剣に聞いています。

長南から出稽古の森島兄弟には、私が気づいていない点をアドバイスして下さり、それぞれの長所をもっと活かせる身体の使い方を教えて下さいました。
また、長南でも次回の稽古から各自の動きをしっかり見て、より上手く、より強くなれる指導が出来るように私もしっかり勉強します。

移動稽古では90度騎馬立ち、組手構えでの蹴りの稽古をしました。
掛け蹴りを蹴った後、後ろ廻し蹴りに繋ぐ稽古を数種類しました。
身体の回転を止めないように回転の力を利用して身体の軸を意識して蹴るのがポイントです。
また、逆に身体の回転と逆の動きになる蹴りの連携も稽古しました。
私は、その蹴りは身体の軸がぶれてしまい、上手く元の構えに戻れませんでした。
大変難しかったです。

その後、休憩後、サポーターをつけ、軽い組手をしました。

まず、少年部が行いました。
出稽古組の煌貴、大翔は初めての自由組手で、私が横についていたのですが…
決まった動きを稽古する約束組手はした事はあるものの、どうしたら良いのか!?戸惑い気味…

私がアドバイスするも、大翔はお兄ちゃんが相手という事もあり、笑ってふざけん坊(>_<)
煌貴が戸惑いながらも左ミドルを蹴ったところ、ふざけて笑っていた無防備の大翔の脇腹にパチリと当たり、大翔が泣きべそに。

そのまま終了してしまい、後は、一般部の組手を見学しました。
師範に「見て、学ぶのも勉強やからな。上手やな、って思う人の動きをよく見とき。」と教えて頂いて見学していました。
これから長南でも少しずつ組手をしていくので、良い経験、良い勉強になったのではと思います。

少年部と交代し、一般部の組手に入ります。

柳瀬弐段と私が元立ちになり、一般部の人が二人のどちらかの好きな所に並びます。
そして、次々と組手をしていくやり方で行いました。

最後に柳瀬弐段と私の対戦で組手をさせて頂きました。
自分の距離で戦えず、いくつか止めてもらったもののクリーンヒットしたらKOで倒されているパンチや蹴りがあり、師範からも指摘されました。
自分の距離で戦う事と、相手に的にされないようにするのが私の目下の宿題です。

まだまだですが、またコツコツ稽古して行きます(>_<)

昨日も暑い中頑張った熊取支部でした。
押忍。

2017年8月12日土曜日

今日のコナミ和泉府中教室

お盆期間に入りましたが、カレンダーの都合で稽古日のコナミ和泉府中教室。

お休みが多いかな…?と心配していましたが「出来るだけお休みしないで稽古する事が大事。」と常々伝えているのが伝わってくれたのか?お休みはいるもののそれなりに人数が揃って稽古出来ました。

ただ、先週、合格発表出来なかったメンバーがまたお休みで、未だに審査結果を伝えられていないままの子も数人いるという現状…(>_<)
頭の痛いところです(T_T)
こればかりはこちらがどうこう言っても本人の意志もあり、どうする事も出来ません!

さて、時間前、保留になっている子が型を自主練していました。
それにつられて弟も「あ!そうや!保留期間中に型をちゃんと覚えて出来るようにならないと…」と思い出したのか?お兄ちゃんの隣で自分もはじめました。
保留期間が過ぎたら帯がもらえるのではなく、保留期間中に出来ていないところをなおさないと新しい帯は貰えないので、保留期間中に出来ない場合は不合格になります。
頑張って新しい帯の合格基準の課題をクリアー出来るようになって、見せに来て下さいね!!

時間になり、準備体操、基本稽古です。
いつもと変わらず、一つずつ丁寧に基本稽古を行います。
基本を疎かにしていると、移動稽古も対人稽古もいつか頭打ちになると思います。
何事も基本が出来ないと応用は出来ないのと同じですよね。

基本稽古に時間をさいたので、休憩後、すぐに対人稽古に入りました。

今日は広い道場の端から端までを移動してミット稽古を行いました。

最初はパンチで。
次は廻し蹴りで。
最後はパンチと蹴りのコンビネーションで。

何となく手足を動かすのではなく「このパンチや蹴りを自分がもらったら倒されるやろなぁ!」という攻撃を一発ずつしっかり出す事をテーマに行いました。

みんな汗だくになりましたが、そのままサポーターをつけて、軽い組手を行いました。
姿勢正しく組手の構えを崩さない事と、先ほどミット稽古で習ったコンビネーションを使えるように試してみる事をテーマに行いました。

なかなか習ったばかりのコンビネーションをいきなり使いこなせるのは無理かと思いますが、やらなければいつまでたっても出来ないままなので、下手でもいいからやってみる事、何度も稽古して自分の得意技にする事が大事だと思います。

お盆期間でお休みやお出かけをしたいところを頑張って稽古したコナミ和泉府中教室でした。
押忍。

2017年8月10日木曜日

昨日の長南同好会と合格発表

昨日の長南は、先日行われた昇級審査の合格発表をしました!!
全員を座らせて、一人ずつ発表しました。
小さくても礼儀正しい長南の子どもたちは、名前を呼ばれると大きな声で返事をしその場で立ち上がり、十字を斬って姿勢を正して発表を待っています。
「○○○○、6級合格です。おめでとう!」と発表すると「押忍!!」と大きな声で返事をし、その後誰も教えもしなかったのに一番最初の功雅が「ありがとうございました!」と言ったので、その後に続いて発表された子の全員、保育園児の小さな子までがキチンと自分の合格を聞くと「押忍。ありがとうございました。」と大きな声で言えてました。
こういう事が自然と出来るようになってきたのを目にすると大変嬉しいですね(^-^)
また、着座の際も「押忍。失礼します。」と言い終わってから、着座し、足を崩す時も、キチンと挨拶してから崩していました。
誰も言いながら座ったりする子がいませんでした!関心関心(^-^)

長南同好会をオープンしてからわずか半年、中には2ヶ月や2ヶ月半の子もいる中、受験者全員が誰一人不合格も保留もなしで合格した事、その合格レベルになれるまで諦めずに必死で稽古に食らいついて来た、努力を怠らなかった小さな弟子たちの事を大変誇りに思います!!

私も子どもたちに負けないようにしっかり日々精進し、頑張ろうと改めて思いました(^-^)

さて、嬉しい合格発表後は、基本稽古です。

足元のラインを参考に、足幅、突き蹴りの狙い所、手足の通る道、蹴りのインパクトの場所を正確に狙えるように確かめながら丁寧に行いました。
今回の審査で、白帯や帯の浅いうちに変な癖を治し、正しい動きを身体に覚え込ませる事がどれだけ大切な事かを痛感しました!
足元のラインもそうですが、どこの部分を狙って、どの道を通って、自分のどの部位で攻撃したり、受けたりしていているのかを分かりやすく説明し、一つずつ丁寧に稽古していこうと再認識しました。


休憩後、サポーターを着けて対人稽古です。 オレンジ帯になったら組手をしようと決めていたので、安全に組手が出来るよう、ブロックや受けの稽古を少しずつしていきます。

昨日は、
胸元へのパンチと、そのパンチを受ける練習。
胸元へのパンチの連打と、その連打を受ける練習。
右ローキックと、そのローキックを受ける練習。
をしました。


稽古後、優雅の頑張ったで賞の写真を撮っていると、他の子が自分も写りたくて周りにちょこちょこやってきて一緒に裏拳左右打ちを真似しています( ´艸`)
「相手を見てから裏拳を打つんやで。」と教えたのですが、号令なしでそれぞれがバラバラに自主練しているので、もうちょっとで打ち合いっこになりかけ目が合い笑っているショットや、まだ上手く出来ずにおサルさんのようなショットもありますが、オマケでどうぞ~(;^_^A



追伸

最近、スマホの調子が悪く、ブログの記事を書いて公開しようとしても、エラーではね返ってきて上手くアップ出来ない事が多々あります(>_<)

今回の記事も、一から書き直してアップしました…
稽古がお盆休みの間に修理を試みます。
ぼちぼちペースのアップですが、ご了承下さい。