今日は、私が少し遅いお墓参りで田舎に帰って稽古を欠席させてもらっての帰省だった為、久しぶりの泉大津支部でした。
所用で遅くなり道場にギリギリに着くと…少年部の子たちが掃除をしてくれていました!
みんなありがとうね!
今日も夏休みという事で枚方から晋太郎が出稽古に来ていました。
時間になり稽古開始です。
準備体操で柔軟をしていると…
晋太郎がとても柔らかくなっているのに気がつきました。
左右の開脚もほぼ180度に開いていました。
師範がコナミ香ヶ丘の指導を交代して引き受け、初めて晋太郎たちに出会った頃はめちゃめちゃ固かったそうです(^_^;)
身体が柔らかいのは一つの大きな武器になると先日の稽古でも師範が仰っていましたね。
身体をほぐして基本稽古です。
いつもと同じように、細かいところまで意識して行います。
師範は小1で入って間もない樹大にアドバイスする時は、特に分かりやすいように、その子の正面に立ち、向かい合って鏡を見ている時のように同じ手、同じ足で正しい動きを見せながら、分かりやすい言葉や例えを使い説明します。
アドバイスされた子は出来るようになろう!と意識する事でクセがなおり上手くなっていきます。
逆にせっかくアドバイスして頂いても「押忍。押忍。」と返事をしているだけで、右から左へ聞き流している様だといつまで経っても悪いクセが一向になおらず、いつまでも同じ注意をされますよね。
「次の稽古では同じ注意をされないように、なおしていこう!」と意識する事が上達の近道だと思います。
基本稽古後、少し休憩し、移動稽古に入りました。
今日は90度騎馬立ち下段払いで構えてから、
①前回り 順突き
②後ろ回り 順突き
③前回り、後ろ回り、返して一本の順突き
をしました。
前回りの時も、後ろ回りの時も、順突きを出す方向に対して、身体を真っ正面に向けてから(と言う事は引き手で引いている拳が相手に向きます)順突きを出すのがポイントです。
その後、組手構えから、相手が自分の前の足にインローキックを蹴ってきたのを想定し
①インローキックを左足でブロック→同じ左足でハイキック
②インローキックを左足でブロック→同じ左足で内廻し蹴り
③インローキックを左足でブロック→(途中まで内廻し蹴りと同じ蹴り方で、相手の頭の位置まできたら真っ直ぐ下に蹴落として)踵落とし
をしました。
移動稽古後、サポーターをつけて軽い組手をしました。
暑いのと、泉大津支部は狭くて天井が低いのでみんなすぐに息が上がりヘロヘロでしたが、最後まで全員頑張りました。
組手後、師範からそれぞれにアドバイスをして頂いて、最後に正拳中段突き10本を突いて、本日の稽古は終了でした。
みんな汗だくで頑張った泉大津支部でした。
押忍。
0 件のコメント:
コメントを投稿