2017年4月30日日曜日

今日の泉大津教室

今日は師範が所用で遅くなると連絡を頂いたため、準備体操、基本稽古、移動稽古とも私が指導させて頂きました。

準備体操も、この運動はどこを伸ばしているのか?とか、何の技の時に使う動きをしているのか?を説明しながら、いつもよりも丁寧に行いました。

基本稽古に入り、軽く四本の時に、どこで拳が回るのか、肘はどこの位置にあるのか?拳の向きはどこを向いて、どこを狙っているのか?を質問しながら、丁寧に行いました。

身体の動き、姿勢を意識すると気合いが出なくなる( >_<)
気合いが出ると動きがザツになる( >_<)
で、「一個出来たら、もう片方が出来へん…はアカンで~(;^_^A」と子どもたちに言うと、みんな苦笑いでした。

でも、みんなよく意識していて、基本稽古の時に説明した動きが少しでも出来るようにしようとしているのは、傍目で見ていてもよくわかりました!

移動稽古は、
・まず、最初に左の前蹴り

その後、相手の左の前蹴りに対して、
①ステップバック下段払い。
②ステップバック→下段払い→相手の落ちた足を追いかけて、左斜め前にステップイン→右ローキック。
③ ②の動きの後に→右ローキックの蹴り足を縮めて折りたたむのを意識し、右斜め前にステップイン→左ハイキック

をしました。

移動稽古中に師範が到着され、この移動稽古の時の注意点をとても細やかに補足説明して下さいました。
その注意点とは
・ステップバックした時の引いた足をどこに引くのか?
・どこに引いたら、相手の蹴り足が下段払いして落ちるところに最短距離で蹴れるのか?
・足の指先の向きをどっちに向けたら、ステップインに繋ぎやすいのか?
などを教えて下さいました。

最後に、今日の基本稽古時説明した拳の向き、拳と肘の通る道、拳の握り方を意識して、正拳中段突きを10本突いて、本日の稽古を終了しました。

今日は稽古の最初にいろいろ注意されましたが…
少しでも治そう!と意識して、動いていたのと、返事や気合いを前よりも大きな声で出せるようになった理温が頑張ったで賞です(^-^)

以前よりも顔つきが凛々しくなり、構えもカッコ良くなったと思うのは気のせいではないと確信しています(^-^)

昨日のコナミ和泉府中教室

昨日も早めに到着し、少年部の子どもたちの到着を待ちながら、ギャラリーで書類整理や柔軟をしていました。

いつも早めに到着する中学生がやってきて、その子とゲームの話、昇段の話、新しい真正会の胸マークの縫い付けの話などをしていると…

3月から入った幼稚園児が、もうすっかり慣れたのか?ニコニコ顔で元気に登場(^-^)
もう一人、3月半ばから入会した中学生の子も早めにやってきて、その子ともしばらく昇級や昇段の話、私が昇段した時の話などをしました。

そのうち、時間前になり、たくさんの子どもたちがやってきました。

みんなできっちり十字を斬って、大きな声で挨拶をしてから道場に入りました。

準備体操の前に十字の斬り方、拳の握り方、空手の着座の仕方などをもう一度説明し(4月初旬に説明しましたがおさらいを兼ねて)、着座して黙想、準備体操、基本稽古を行いました。

基本稽古時、自分の肩幅に立つ事、「内ハの字立ちの立ち方は?どんなんやったか思い出して~!」などと声をかけ立ち方を意識する事、鳩尾や顎などの狙う場所の位置、引き手をどこに引くのか?背中や首を真っ直ぐにして姿勢などなど、いろんな事を自分で意識する様に、細かく説明して稽古しました。

4月当初と比べると、随分と各自が、鏡を見て意識し、稽古する姿が伺えました(^-^)

また、何より気合いの声が全体的に大きくなってきたと思います!

基本稽古の後、休憩をはさみ、移動稽古で、左ストレート、右ストレート、ワンツーのパンチ、ワンツーのパンチから右ハイキックを行いました。

対人稽古では、ミットを使って、移動稽古で行ったワンツー→右ハイキックを行いました。

攻撃する側は
・正しい握り方で拳を握って、手足をしっかり伸ばして突き蹴りをする事。
・しっかり気合いを出して稽古する事。

受ける側は
・しっかりガードをする事。
・相手をよく見て、怖がらずに正しい形でブロック出来るように意識する事。

などにポイントをおいて行いました。

一般部でも、準備体操時、柔軟体操のポイント、どこを意識するのか?などの説明を付け加えながら行いました。

基本稽古も少年部同様に各突き技、受け技、蹴り技などのポイントを丁寧に説明しながら行いました。

一般部も4月当初より、動きが良くなってきたのが見てとれ、中には「自分でも動きやすくなったのが分かるし、鏡で見ていて以前より良くなったと思う。」と言う人もいました。

確かに本人が言うように、以前より格段に良くなりました!!

意識する事で上達するし、上達が自分で認識出来ると、稽古がより一層楽しくなってきますね!

基本稽古後、休憩し対人稽古を行いました。対人稽古では

フルパワーの50%くらいの軽いスパーリングで

・左顔面掌底のみ

・左右の顔面掌底のみ

・(顔面攻撃なしだけれども、顔面攻撃があってあたり前と思って)拳を握って、顔面なしで胸、お腹への左右のパンチ

・同じく左右のパンチと左のロー、ミドル、ハイの蹴り

・同じく顔面攻撃なしで全部有り

を行いました。

組手の構えを崩さないように、また、前かがみにならないように、足幅、姿勢を意識しながら、行いました。

今週もみんないい汗を流したコナミ和泉府中教室でした。







2017年4月29日土曜日

昨日の熊取教室

昨日の稽古は準備体操を前でさせてもらった後、基本稽古からは師範と交代しました。

基本稽古の軽く四本の時に、師範が「本当にゆっくりゆっくりとした動きで脇を締めて、どこを通って動いているのか意識するように」と仰いました。

なので私は昨日は軽くの時は、ガラスを良く見て、出来るだけゆっくりの動きで手足の通る道を確認する事を意識してみました。

移動稽古は肘打ちをしました。
まず、
①足を送らずにその場で左肘打ち。
その時、右手で顔面ガードを意識します。
② ①の後、右の肘打ち。
この時も同じく顔面ガードを意識します。
③ 次に相手の前の手を自分の左脇の方向に入れるような感じで落としていきながら、左手で肘打ち。
④ ③の動きの後に、右の肘打ち。

ポイントは
身体の軸を意識して、肘打ちを打つ方の肩腰が前に出るようにして打つ事。
後ろ足で地面を蹴る力を利用して前に出る事。
肘を打つ時に手の指を下に向けて、肘が上に来るようにして肘の形を作る事。
などを教えて頂きました。

その後、
⑤一歩足を前に送って、右手で相手の前手を落としながら左手で牽制を出し、相手とすれ違うように左斜め前に入りながら右の肘打ち。
⑥ ⑤の動きの後に、後ろ回りで左の肘打ち。
⑦ ⑥の動きの後に、もう一度牽制をしながら、右手で肘打ち。

この時のポイントは
肘打ちを打つ方と反対の手は必ず顔面ガードをする事。
相手とすれ違うように左斜め前に入る事。
肘を打つ前に相手を見てから、肘打ちをする事。
今回の肘打ちは三本とも自分から見て、右斜め上から左斜め下への方向に肘の先端で切り裂くようなイメージで打つ事。
最初はゆっくり行い、だんだんつなぎを早くして動きが止まらないようにする事。
などです。

これを実際に対人稽古で行いました。

① 移動稽古の⑤⑥⑦の動き。
② 相手の左ハイキックに対して、両手ブロックし、相手とすれ違うように左斜め前に入り込みながら、ブロックした右手をそのまま肘打ちの形を作り、肘打ち。
③ 相手が右前蹴りを蹴ってきたのを ステップバック外受けで受けて、左足で相手の蹴り足に関節蹴り、その後、顔面に牽制をしながら、すれ違うように左斜め前に入りながら右肘打ち、後ろ回りで左肘打ち、顔面牽制をしながら右肘打ちまで繋ぐ。

これを時間をかけて行いました。

押忍。

2017年4月27日木曜日

今日の泉大津教室

今日の稽古は、準備体操から基本稽古、移動稽古、対人稽古まですべて指導させて頂きました。

基本稽古の肘打ちの肘の動きの時に、師範が説明の補足を入れて下さり、窓拭きの動きに例えて教えて下さいました。
実際に子どもたちと窓まで行き、師範の説明を聞き、その動きになるように窓を拭く動作をして肘打ちをしてみると…
茶帯の俐空の肘が窓に当たり「ドンッ!」と大きな音が…
ちょっとした動きのコツを教えてもらったとたんに上手く動けた証拠ですね(^-^)
(でも、ガラス割れなくて良かったです(;^_^A)

移動稽古では、相手の右ローキックを受けて、左右のハイキックをは返しをしました。

まず、右ローキックを受けて右ハイキックを返す動きをしました。

次に右ローキックを受けて、左ハイキックを返す動きをしました。
が…、師範から、右ローを受けてから、その場で左ハイキックの動きは、実際だと使えない。と教えて頂きました。
実際、師範と向き合い右ローを受けてからその場で左ハイキックを返しましたが、届かない距離でした。
これは、実際蹴りを届かそうと思ったなら、右ローを受けてから【スイッチをして入り込んで】左ハイキックを蹴らないと当たりません。
右ハイキックは左足を軸にして腰が回るので相手にその場でも届く距離ですが、左ハイキックの場合は左の肩・腰が前で構えていて、右ローキックを受けても左の肩・腰が前のまま、左ハイキックを蹴った時も左の肩・腰が前のままで腰が回らない、だからその場で左ハイキックを蹴っても届かないのでした。

対人稽古はミットを使って先ほどの右ハイキックを返す動きをしました。

が、最初、サポーターをつけてもらうように指示するのを忘れていました。
あと、受ける側はミットを2つ持って受けるのですが、両方のミットに当たるようにブロックするのを意識して受ける事を指示するのも忘れていました。

もっとしっかり指導メニューの案を練って指導をしないと、使えない稽古になり、時間や労力の無駄になる事を痛感しました。

まだまだ、勉強中のヒヨッコ指導員です。
皆さん、ご迷惑おかけしてすいませんでした。

昨日の長南同好会

昨日は昇太郎、芯乃介の道着が届いたので、みんな道着で稽古が出来ました(^-^)
二人で色違いの帯留めも買ってもらって準備万端です!

基本稽古、先輩たちはおさらいの意味を兼ねて、いつもよりもっと詳しく説明しながら、各立ち方、突き技、受け技、蹴り技をていねいにゆっくりの号令でしました。

昨日は、返事と気合いが素晴らしかったです!

あと、先輩たちは姿勢をまっすぐにする事と、ガードする事を、ガラスを見て意識するようになってきてます。
まだ、入門して3ヶ月なのにすごいなぁ~!!と感心していました(^-^)
来週からは鏡のある多目的室で稽古出来るので、余計に良く見えるようになるから、楽しみですね!!


対人稽古はミットを使ってミドルキックをしました。
昨日は熊取支部の真奈と、泉大津支部の俐空が補佐に来てくれたので、長南同好会の子どもたちにお手本を見せてくれたり、ミットの持ち手をしてくれたり、立ち方や蹴り方を教えてくれたり…と大活躍でした!

お兄ちゃん先生お姉ちゃん先生、いつもありがとうね(^o^)
本当に、いつも優しくて頼もしいので大助かりです!


空手の技術が向上していくのを見るのも、とっても嬉しいのですが、鎌苅道場には、こんな素敵な先輩がたくさんいる!というのがとっても素晴らしいな!と心から思います。

急に「前に出て号令かけながらお手本頼むね!」とか、「少年型Ⅰの見本、二人で見せて!」とかを振っても「押忍!」と二つ返事で動揺もせず、堂々としてくれます!

私も見習わないといけませんね!

そのお兄ちゃん先生、お姉ちゃん先生達は、子どもたちが帰った後、スタミナ強化のためにマスクをつけて、一時間ビッチリミット稽古とスパーリングを頑張りました!

昨日も頑張った長南教室でした(^-^)

昨日の頑張ったで賞

昨日もみんな頑張った長南教室ですが、特にこの二人は頑張ったなぁ!という事で、頑張ったで賞(^o^)

まず一人目はK。
いつも大きな返事、挨拶、気合いで長南教室を引っ張ってくれているKですが、今回はより一層気合い満点でした。
前回頑張ったで賞だった迅矢が、昨日もKの後ろで気合い満点なんですが、やっぱり二週間だけと言えども迅矢より先輩の意地があるのか?迅矢にも、他のみんなにも負けたくなかったんでしょうね(^-^)
「絶対、俺が一番大きい声出してやるぞ!!絶対一番上手になってやるぞ!!」って、いうのがひしひし伝わって来ました。
先生の説明もよく覚えていて、質問するとしっかり答えてくれて、また、その動きをちゃんとマスターしようと意識していましたね。
今、空手が大好きで大好きで毎週楽しみなんだそうです!

二人目は大翔。
今、長南教室は立ち方を意識して稽古していますが、昨日は内ハの字立ちをずっと意識して、一度も注意される事なく、姿勢や引き手も意識して頑張っていました!
また、大きな気合いを出して頑張っていました。
保育園の同じ組の昇太郎と芯乃介が後輩になった事でやっぱり「負けたくない!」ってライバル心もあるのかも知れませんね(^-^)

今日の頑張ったで賞はこの二人ですが、もちろん他の子も、それぞれ頑張っています。
例えば、お母さんが用事をしにお家に戻って道場内にいなくても、自分で体調が悪いのを先生に言いに来れるようになった子がいたり、昨日は参観日で疲れているのに、最後まで頑張り通せた子がいたり、空手を始めてからメンタルが強くなってきて、他の習い事でもいい結果が出てきた子がいたり…と、みんなそれぞれに、それぞれのペースでどんどん伸びていってます!
次回以降も頑張っている子がいたら紹介したいと思います。

2017年4月25日火曜日

昨日の熊取教室

昨日の記事の間違いを探すのにいっぱいいっぱいで、熊取教室の記事を上げる余裕もありませんでした。

こんな時間のアップになり、すいません。

昨日の熊取教室は準備体操と基本稽古の突き、受けまでを指導させて頂きました。

昨日は途中でテンパってしまい、上段上げ受けの後、中段外受け、中段内受けを飛ばして下段払いに行きそうになり、師範に教えて頂くまで気付けませんでした。

蹴りの稽古からは柳瀬先生と交代しました。

柳瀬先生の基本稽古の説明もとても分かり易く、同じ技の説明でも、人によっていろんな表現方法での説明があるので、とても勉強になります。

昨日の移動稽古、対人稽古も柳瀬先生が指導して下さいました。

移動稽古は、顔面パンチの稽古で、
①左ストレート
②左ストレート→右ストレートのワンツー
③左ストレート→右ストレート→左ストレート
をしました。
その際、ポジショニング、頭の位置なども教えて頂きました。
「この動き、出来るようになりたいなぁ( >_<)!!」と思いながら一生懸命意識して動きましたが、手足がバラバラになり、うまく動けず、大変難しかったです(;^_^A

対人稽古も顔面パンチの稽古をしました。
 
移動稽古で教えて頂いた事を意識してパンチを打った後、相手が顔面をめがけて攻撃してくるので、頭の位置、ポジショニングで相手のパンチをもらうか?もらわないか?が左右されました。

もちろんガードでも防御するのですが、ポジショニングとガードで二重に相手のパンチをもらわないようしている事を教えて頂きました。
初めてする稽古で難しかったですが、みんな緊張感を持って頑張っていました。

稽古後、居残りで柳瀬先生と組手して頂きました。

柳瀬先生以外の人と組手する時、最近は「柳瀬先生のように姿勢を崩さないようにして動こう」と意識しています。
まだまだぜんぜん出来ませんが、意識し続けて少しでも近づきたいと思います。

とても勉強になった昨日の稽古でした。

押忍。

2017年4月24日月曜日

今日の泉大津教室

今日の稽古も、準備体操と基本稽古の指導をさせて頂きました。

基本稽古の説明中、子どもたちの反応を見ながら説明するのですが、よく分かっている時はウンウンと頷いてくれるのですが、私の説明がまずい時はウーンという顔つきだったり、ポカンと口が半開きになっていたりします。

指導する際に、自分が分かっている事でも、人に理解してもらえるように分かり易く説明し、なおかつ、空手の場合はそれを自分の身体を使ってその動きが出来るようになってもらわないといけないので、そこがまだまだ難しいです。

移動稽古からは師範と交代しました。

今日の移動稽古は、まずはじめに
①右のローキック→左のハイキック
次に
② ①のローとハイの間にワンツーのパンチを足して
右のローキック→ワンツー→左のハイキック
次に
③ ②の動きの前に相手が右ローキックを蹴ってきたと想定して、その右ローキックを左足を相手の蹴り足の来る方向に向けて受けて
ローのカット→右ローキック→ワンツー→左のハイキック

をしました。

対人稽古は、先ほどの移動稽古の①の動きを先手の人が仕掛け、受けの人が右ローをカットして受けて→左のハイキックを吸収しながらブロックし、下段払い→
(そこから普段は右ハイキックを返すのですが、今日は逆に)左ハイキックを返す
という対人稽古をしました。
なので最初に仕掛けた側の人は身体の向きを変えずにそのまま受けると顔の正面側からハイキックが飛んでくる形になります。

ポイントとして…
・受ける側は最初のローキックをきちんと蹴り足の方向に膝を向けて受けないと、相手に足を持って行かれて身体の向きを変えられてしまい、その後、パンチも蹴りも出来ない体制にされるので最初のローのカットが大事な事。
・ハイキックのブロックの時に左右の手の向きがきちんとした向きで受けられていないとブロックからの下段払いに繋げられない事。
・最初に仕掛けた方の人は、下段払いで身体の向きを変えられてしまうが、相手の左ハイキックを受ける際に相手の方に身体を素早く向きなおして蹴りを吸収しながら受ける事。
・最初に仕掛けた方の人も最後に相手がハイキックを蹴ってくるので、今日はブロックで止めるだけにしたが、本来はブロックからの下段払いに繋げられる事。 
などです。

今日、見ていて気づいた事は先輩がハイキックが受けれていないな…と気がついたら、もう一回ゆっくりゆっくり蹴って上げてブロックから下段払いに繋げられるようにしたり、蹴りが違うところを蹴っていたら「顔狙って蹴って」などとアドバイスして上げていたな。という事です。
同学年でも、やはり先輩は先輩なんですね!!

いろんな事を意識しながらとっても集中して稽古出来た移動稽古、対人稽古でした。

                          

2017年4月23日日曜日

全日本真正空手道連盟 真正会 聖眷會鎌苅道場 各教室の御案内

改めまして各道場の場所、稽古曜日、稽古時間をお知らせさせて頂きます。

(泉大津教室)
泉大津市旭町22-65 日本毛布工連ビル1階

木曜日…午後6:30~午後8:00  
午後10:00まで自主練可能

日曜日…午後6:00~午後7:30 
午後10:00
まで自主練可能

(熊取教室)
熊取町五門西1丁目10-1 熊取町立公民館煉瓦館 コミニティ室1

月曜日と金曜日…午後7:00~午後8:30 
午後10:00
まで自主練可能

(長南教室)
泉佐野市南中樫井1 長南公民館 講座室2

水曜日…午後6:00~午後7:00 午後9:00まで自主練可能
尚、5月からは稽古曜日が (火) に変更になります。
ご注意下さい。

泉大津教室、熊取教室、長南教室の会員さんは、自分の道場以外のところに出稽古に来てもらって結構です。

また、コナミ香里が丘、コナミ北千里、ビオス八尾、コナミ和泉府中のスポーツクラブの空手教室の会員さんも泉大津教室、熊取教室、長南教室の3道場へは、いつ出稽古にきて頂いても結構です。

お時間に都合のつく場合はいつでもお越し下さい。

出稽古お待ちしています(^o^)

昨日のコナミ和泉府中教室

昨日も早めにスタンバイし、スタジオ前で待機していると…
体験の子どもさんが来ました(^-^)

まだ、時間が早いので保護者さん、子どもさんとゆっくりお話をし、空手の体験に来ようと思ったきっかけなどをお聞きしました。
また、どんな感じで稽古を進めていくか?のおおよその流れなども説明させて頂きながら待っていました。

しばらくすると、先々週は「今日は空手したくない」とべそをかいていた、入りたての子が昨日はニコニコ顔で登場(^-^)
ちゃんと「押忍」と挨拶もしてくれました(^-^)
「今日も一番乗りやったなぁ!!」と話すとさらにニコニコ顔に(^o^)
そのまま一緒に大きな声で「押忍」と挨拶して一緒に道場に入りました。

早めに行くと、子どもたちや保護者の方々といろいろお話が出来るので、こういった時間も大切にしたいなぁ、と思っています。

昨日も少年部、一般部とも基本稽古を時間をかけ、じっくり稽古しました。

立ち方、身体の軸、拳や肘の通る道、足先や膝の通る道など、どこの部位でどこを狙ってどこを突き蹴りしているのか?を説明し、何度も前に見本に出てきてもらって実例を見せながら説明しました。

少年部の子どもたちに関して、4月初の稽古から少し進化したな。と感じた事は、返事が少しずつ出来るようになってきた事、チーム戦などで競争しなくても、基本稽古で自ら気合いを出すようになってきた子が増えた事です。
まだ、全員がしっかり気合いを出すところまではいきませんが、良い傾向になってきたのかな?と思います。

一般部に関しても、数人上の帯を目指すという目標を聞いたので、まずは基本稽古をきっちり行い、姿勢やクセを直して上達していこうと話しました。

少年部、一般部ともに新年度に入り生活のリズム、ペースなどが変わった人も多く、何かと大変な時期だと思います。

コナミ和泉府中教室は週に一回しか稽古日がないので、体調管理をしっかりし、学校や仕事とのバランスをうまく取って頑張って稽古を続けて欲しいな。と思いました。

2017年4月22日土曜日

昨日の熊取教室

昨日の熊取教室は準備体操、基本稽古までを指導させて頂きました。

その後、師範と交代し、移動稽古、対人稽古は師範が指導されました。

昨日の移動稽古は
①ワンツーのパンチ
②スイッチ左ミドル
③ワンツー→左ミドル
をしました。

対人稽古は
③の動きを対人でしました。

師範の指導は、前の腰、後ろの腰の説明、左右の足の指の向き、足の送る方向、蹴り足の膝を上げる向き、相手のどこに自分のどの部分を当てるのか?蹴り足をどこまで回して蹴るのか?など、ポイントを大変分かりやすく説明して下さいました。

今、指導の勉強中の私には「私の指導と違うのはどこだろう?どんな事に狙いを置いて稽古のメニューを組み立ててるんだろう?」など、あれこれ考えながら説明を聞いていました。
また、個別に指導している際はどんな風に説明しているのか?も注意して見ていました。

(木)の泉大津教室に柳瀬先生(弐段)が出稽古に来られたのですが、その際、師範が「柳瀬先生の技術を見て盗むように。」と仰られました。
昨日はそれも思い出し、鎌苅師範の指導技術を見て盗んでいかないとせっかく毎回間近で教えて頂いている意味がないな!と思いました。

幸いにも師範は「技術は見て盗んでも、捕まらないから(笑)」と仰られていましたし(^-^)

あと、もう一つありがたい事には、師範の指導技術を見て盗めと言って何も教えて下さらないのではなく、指導技術の事も細やかにアドバイスして下さるし、分からない事を質問すれば、それにも細やかに教えて下さいます。

正直、しんどいと言えばしんどいですが、今が踏ん張り時やと思います。

しっかり見て、聞いて、考えて、ゆっくりでも一つずつ消化して自分の物になるように努力していこうと思います。

押忍。

2017年4月21日金曜日

昨日の泉大津教室

昨日の泉大津教室も最後まで指導させて頂きました。

先日の熊取の指導の後のアドバイスの際に、師範が「足よりも手の方が自由自在に動くので、蹴りの指導より、パンチの指導の方が難しい。」と教えて頂きました。
なのですが…
どうしても(月)の指導でちゃんと指導出来なかったのをそのままにしたくなかったので、昨日はあえて移動稽古にパンチの受けをチョイスしました。

昨日はまず、
①左のパンチの外受け
次に
②右のパンチの外受け
その次に
③ワンツーのパンチをそれぞれ外受け
をしました。

その後、対人稽古で
①②③のパンチを突く稽古と、それを受ける稽古をして、最後にパンチだけの軽いスパーリングまでいくつもりでしたが、ペース配分がうまく出来ずで②の対人稽古までで終わりました。

まだまだ指導の勉強の真っ只中です。

さぁ、今日の熊取教室も頑張ります。

押忍。

2017年4月20日木曜日

趣味のお話

昨日のお昼は親子丼でした(^-^)

予約やらおかわり君続出で、急遽、二回目を作りましたが、瞬殺で売り切れ完売(といっても0円食堂なのでもちろんタダですが…(^-^))

皆さん、いつも喜んで食べて下さりありがとうございます(^o^)

昨日の長南同好会

昨日の記事にも書きましたが、昨日から新しく入門した子が増えたので、準備体操、十字の斬り方、十字を斬るのは何をしているのか?空手の座り方など説明しました。
その後、平行立ち、内ハの字立ち、騎馬立ちの立ち方の説明を入れながら基本稽古をしました。

いつも以上にきっちり説明したので一時間の稽古が基本稽古でほとんど終了してしまいましたが、後は、昇太郎、芯乃介の紹介と体力運動で稽古終了でした。

長南教室を2月にスタートし、今でまだ合計12回の稽古回数ですが、先輩のみんな、上手になったし、立派になったなぁ…!!って、つくづく思いました。

基本稽古の途中で新三年生のKと迅矢が

昇太郎、芯乃介に内ハの字立ちを優しく手取り足取り教えてくれていて、とっても頼もしかったです。

また昇太郎、芯乃介も初回なのにみんなの気合いに引っ張られ、初めての稽古とは思えないくらい大きな大きな気合いを出して頑張っていましたよ(^o^)

昨日は、お話する声や挨拶の声、基本稽古の気合いが今まで小さめだった迅矢が、道場に入る時の挨拶や基本稽古、返事など、常に大きな声で頑張っていました。
道場に入る時も、私は着替えに行っていたのでいなかったのですが、公民館の方にも自分からしっかり挨拶していましたよ!
先生がいてもいなくても、関係なくきちんと挨拶出来る迅矢は一つ自分の殻を破ったなぁ(^-^)と思いました!
今日の頑張ったで賞です(^-^)

迅矢、これからも大きな声で自分から挨拶するのを空手以外のところでもずっと続けてね(^-^)


 
昨日は稽古終わりに保護者さんと書類を書いていたので、子どもたちだけでミットを使って居残り稽古をしていました。

私は見守ったり、危険な時だけ注意喚起の声をかけるのみでしたが、先輩や年長者が後輩、小さい子を優しく面倒見ながら稽古していましたよ。
半分くらいは体力運動でしたが、たまにはそれもいいですね(^-^)
みんな仲良しで、稽古終わりに先輩が道場の出入り時の挨拶の仕方を見本を見せて教えてくれていたり、靴を並べる事を教えてくれたりしていて「あ~、2ヶ月ちょっとでもやっぱり先輩ってすごいなぁ(^-^)!!」と関心しました。

これからみんなで頑張っていこうね!

新しい仲間が増えました(^-^)

長南教室の今日の稽古から、双子ちゃんの家治昇太郎くんと家治芯太郎くん(保育園年長)が入門しました!

いつも元気いっぱい、気合い満点の長南教室が一段と元気元気のにぎやかになりました(^o^)

これから、いっしょに頑張ろね(^o^)

2017年4月18日火曜日

趣味のお話

今日のお昼は麻婆豆腐でした(^o^)

闘う料理人ではありません(▼∀▼)

本日の熊取教室

今日も基本稽古の後、移動稽古、対人稽古と、最後まで指導させて頂きました。

結論から先に言うと、今日の移動稽古、対人稽古の指導に関しては自分では0点やと思います…

熊取教室の今日の稽古に出席した皆さん、すいませんでした。

あれこれ考えすぎて稽古の狙いを欲張りすぎた事、欲張りすぎた事で結局何が出来るようにする為の移動稽古なのか?があやふやだった事、移動稽古・対人稽古が中途半端な指導だったので最後の組手にも活かせられていない事……他にもたくさん…

何しか反省です。

一度、頭をリセットして、師範のアドバイスをよく噛み砕いて、練り直してみます。

押忍。

2017年4月17日月曜日

今日の泉大津教室

今日の泉大津の指導も最後までさせて頂きました。

(金)の熊取と同じ内容の移動稽古、対人稽古をしたのですが…

泉大津の方が、白帯、オレンジ帯と帯の浅い子がいるので、同じ説明の仕方をしても理解出来ていない感じでした。

後で師範から、前で誰か一人お手本で呼んで、実際に蹴ったり、受けたりするのをしっかり見せてから、その移動稽古を行う方が分かりやすい事。
もっと、細かく、分かりやすい言葉で伝える事。
対人稽古で出来ていない子を見つけた時は、一旦、自分と組んで、「○○したら、●●の動きになって、こうなる。だから、□□にするんやで。」と実際にやって見せて、なんでその動きではアカンのかを体験させると良いという事。
など、たくさんのアドバイス頂きました。

また同じ内容を指導するにしても、メンバーや理解度、誰と誰を組むのか?などをしっかり考えないといけないという事もアドバイス頂きました。

稽古後、居残りで組手をしました。
頭が突っ込まないようにする事、左右の足への体重の乗せ方、脇が開かないようにする事、足が並ばないようにする事…などを意識しながら組手をしました。
ですが攻め込まれたり、疲れてきたり、攻撃しようという意識が強すぎる時は頭が前に突っ込んでいた様です。
その前のめりの体制の時は,身体の軸を回転させられないので、相手がローキックを蹴ってきても足を上げてカットしにくく、受けられなかったです。

明日からの稽古は、いろいろアドバイス頂いた事、組手で気づいた事などを意識して改善していこうと思います。

日々精進ですね。

2017年4月16日日曜日

パワーをもらいました!

今日は大好きな桜の下で、親友とお昼ご飯を食べながら、いろんな話をゆっくりじっくりしました。

その人はご縁あって、三年間わんぱく相撲のコーチをさせてもらった子どもさんのお母さんです(^-^)

わんぱく相撲を頑張っていた男の子も春から中学生!
野球のヤングリーグに入り、今、悩みやながらもがきながらも、日々、ホントに一生懸命頑張っています!

その子の頑張っている姿を見て、話も出来「お互い頑張ろな!!」とがっちり握手をして約束しました。

ヨシっ!頑張ろ(^-^)┛

今日のコナミ和泉府中教室

今日は和泉府中の稽古日でした。

一番乗りの子どもと一緒にミットを倉庫の中から出して予め用意し、稽古の中断する時間短縮をはかりました。

先週、子どもたちに聞いた目標に基本稽古が上手くなりたい。という物が多く、元々鎌苅道場の指導方針も、私の指導方針も徹底的な基本重視なので、今日はかなり時間をかけて、丁寧に基本稽古を行いました。

まず、それぞれの突き、蹴りの拳や足の通る道、狙う場所、足幅、身体の向き、姿勢などをなるべくわかりやすい言葉で細かく説明し、ゆっくり号令をかけて行いました。

また、道場への出入りの礼、荷物の置き方、返事、挨拶、立ち方、座り方、十字の斬り方なども説明し、なぜそうするのかの理由も話ました。

同じ、武道としての空手を習いに来たなら、礼儀正しい子、お腹の底から声の出せる元気な子、心身ともに強くて優しい子になって自信を持ってもらいたいと考えています。

なので、当面の間はまず、大きな声で返事、挨拶をする事を目標にしたいと思います。

一般部も今までは8:30ぐらいまで人数が揃うのを待ってスタートしていましたが、本日からは時間通りのスタートにさせてもらいました。

少年部同様にそれぞれの目標を聞くと基本稽古が上手くなりたい。上の帯を目指したい。との声が複数ありました。
私も基本稽古のレベルアップの必要性を感じたのもあり、少人数だった事を幸いにそれぞれのクセを治すべく、きっちりゆっくり基本稽古を行いました。

その後、移動稽古で左右のパンチをし、対人稽古では移動稽古でしたパンチのポイントを意識しながらミットを叩きました。
持ち手はパンチが効いた時は相手に伝えるようにアドバイスしました。

最後にそのパンチの打ち方を意識しながら、パンチのみの軽い組手をして、本日の稽古を終了しました。

和泉府中のみなさん、これから、みんなでそれぞれの目標に向かって頑張って行きましょう!

2017年4月15日土曜日

趣味のお話

今日のお昼は、洋風ゴロゴロ野菜のシチュー、アンコールバージョンです(^-^)

みなさん、アンコールリクエストありがとうございました(^o^)

趣味のお話

昨日のお昼は大きな大きなヒラマサ(魚)のカマの部分を使って大根のアラ煮でした(^-^)

食べてくれた人たちからの昨日の命名は「奥野0円食堂」!

ある意味正解です(^o^)/

おかわり君続出で売り切れ完売(^o^)
みなさん、よろしゅうおあがり(^-^)