2017年5月30日火曜日

今日の頑張ったで賞を追加の二人

今日の頑張ったで賞を発表して稽古を終え、希望者だけで(と言ってもほとんど全員が残るのですが…(^-^) )居残り稽古をしていました。

先週やった少年型Ⅰのおさらいを説明しながらしました。

何回も何回も通しで型をし、途中でおトイレに行きたい子が抜けたり、ちょっと休憩する子がいたりする中、数人が抜けずに最後まで通しで延々と稽古していました。

型の居残り稽古を終えて、一本組手のおさらいをしようとサポーターをつけていたら…Kが「奥野先生!型、多分一人で出来ると思う…」と言いに来てくれました。

「それじゃ、他のみんながサポーターつけてる間に一人で型やってみよう!!」と言うと斗真も「斗真も一人で出来る(^o^)」と、飛び入り!

二人で前に出てもらい、私は型の号令だけをかけました。

「まだ、教えて日も浅いし…出来るかなぁ…」と思いましたが、「直れ!」の号令まで二人とも何の見本もヒントもなく、自分の力だけでとうとうやり切りました(^o^)

聞くと、Kはよくお家で自主練しているらしく、一本組手や型、基本稽古など暇があれば、鏡を見ながらしているそうです!!
大したもんです(^-^)!!

斗真も、見ていた斗真お母さんがビックリしていて「すごいなぁ!覚えてたんやなぁ(≧∀≦)!」と言われてました。
お母さんいわく、よくお家でも、空手の動きをしていていろいろ自主練しているそうです(^-^)!!

二人とも流石は先輩!!
私も今日は嬉しいビックリでした(^o^)

と言う事で「これは頑張ったで賞あげな~アカンゎ!」と頑張ったで賞の追加でパチリ。

二人とも大変良く頑張りました(^o^)

今日の頑張ったで賞

今日の頑張ったで賞は芯乃介です(^o^)!!

 今日の芯乃介は道場に入ってくる時から気合い満点!!の大きな声(^-^)

返事も、大きな声で出来るようになりました!

準備体操の柔軟もとっても柔らかくなっていて、左右の開脚も全員の中で一番大きく開いていました。

お家で出来る事はお家でテレビを見ながらでもやっておく様に!と、いつも声かけをしているのですが、4月半ばに入門した時よりもものすごく柔らかくなったので、お家で柔軟頑張っているのかな?と思います(^-^)

基本稽古もずいぶん意識して出来るようになってきました。

また、今日の移動稽古、対人稽古では先生の説明を誰よりも集中して最後まで十字を斬って、しっかり聞けていて、よく理解して動けていました!

他のみんなより遅れて4月半ばに入門したけど、この集中力と理解力ならオレンジ帯を受けても大丈夫かな?ぐらいに上達しています!

芯乃介、来週からも頑張ってね(^o^)

2017年5月29日月曜日

今日の熊取支部

今日の熊取支部は準備体操、基本稽古までを指導させて頂きました。
  
師範に指導の時間配分を教えて頂きましたが、やっぱり数分は前後してしまいます(;^_^A
審査前だし、気になる悪いクセを治してほしいのですが、全て止めて一回ずつアドバイスは出来ないし、なかなか難しいです(;^_^A  

休憩後、少年部は師範が、一般部は柳瀬先生と私とで手分けし、それぞれ少年型Ⅰ~少年型Ⅳ、実戦型Ⅱを指導しました。

順番は覚えているので、細かい部分の修正をしました。
また、帯が上がって濃い色の帯になり、黒帯に一歩ずつ近づいていくので、正確さ、スピード、技のキレなども意識してもらいました。

その後、サポーターをつけて対人稽古をしました。
対人稽古も審査に備えて各帯の審査課題の一本組手をしました。
私も、全ての一本組手を正確に覚えておらず、反省です…
また、復習して勉強しておきますっ(>_<)!!

各帯の審査課題はもちろん覚えないといけないのですが、今までの帯の審査課題の一本組手が出来るのは必須ですので、みなさんしっかり復習しておいて下さいね(^o^)!!

稽古後は、居残り稽古をしました。
前半、ステップしながらのパンチを柳瀬先生から教えて頂き、後半は柳瀬先生と原さんと私の三人で交代しながら組手をしました。
師範も組手中、アドバイスをして下さいました。

まだ、全然出来ない事だらけ、課題だらけですが、家や道場で自主練してちょっとずつ、一歩ずつ出来る事を増やして行こうと思います。

汗だくだくで頑張った熊取支部でした(^-^)
押忍。

2017年5月28日日曜日

今日の泉大津支部

今日の泉大津支部は、コナミ枚方香里ヶ丘から晋太郎(小5)が出稽古に来ました。
去年のジュニアフェスのチャレンジクラスでチャンピオンになった大変上手な子です!

高校三年生の望生も(木)に引き続き頑張って稽古に参加しました。
只今、筋肉痛だそうです(;^_^A

今日の基本稽古はいつもの種類に手刀顔面打ち、手刀鎖骨打ち降ろし、手刀鎖骨打ち込み、手刀内打ち、手刀脾臓打ち、肘打ち上げ、肘打ち降ろし、後ろエンピ、内廻し蹴り、外廻し蹴り、後ろ蹴りをプラスして行いました。

と、言っても熊取、泉大津では時々プラスして行うので、少年部のみんなも戸惑う事なく、ちゃんと覚えていて大丈夫でしたね。

出稽古の晋太郎も初めてながらよく頑張ってついてきていました! 

晋太郎を見ていて思った事は、やっぱり組手が強い、上手い子は基本稽古も上手ですね(^-^)
逆に基本稽古が上手いから、組手が強いと言う事ですかね(^-^)

基本稽古の後、休憩し、移動稽古を行いました。
まず始めに、前屈立ち下段払いから、中段追い突き。
その後、前屈立ち下段払いから、中段逆突き。
その後、組手構えで
①左ストレート。
一つ足して
②左ストレート→右ストレートのワンツー。
次は組手構えで蹴りを
③後ろの足から、前蹴り→蹴った足を前に下ろして→廻し蹴り。
一つ足して
④前の足でインロー→③の動き。
一つ足して
⑤相手がローキックを蹴って来たと想定して、前の足でローをカットして→④の動き。
一つ足して
⑤の動きの後にワンツーのパンチ。

をしました。

①対人稽古では、右ローキック→サイドに入って左足でインローを蹴ってくるのに対しての動き。

②左足で奥足にアウトロー→同じ左足でハイキックに対しての動きをしました。

居残りでは、俐空、晋太郎、結衣が組手をしました。

晋太郎は五年生ですが、俐空、結衣は六年生で、晋太郎よりも背がかなり高いので晋太郎はやりにくかったと思います。
初めて出稽古に来る場所だし、知らない相手だし…で、尚のことやりにくかったと思いますが、最後までよく頑張っていましたね!

俐空、結衣ともにしっかり汗をかいた稽古後ですが、とても動きが良かったと思います!

出稽古は、行く方も、来て貰う方も、大変刺激になり、お互い良い勉強になります。

晋太郎、良かったらまたおいでね(^-^)

今日もみんな頑張った泉大津支部でした。

2017年5月27日土曜日

今日のコナミ和泉府中教室

今日の和泉府中教室は、家の用紙や体調不良でお休みの子が多く、少し寂しい人数での稽古でした。

でも、最初、見学と聞いていた小学校一年生の子どもさんが、お父さんと一緒に体験に来てくれました! 

稽古の最初、夏休み中に昇級審査がある事を伝え、返事、挨拶、基本稽古、一本組手、組手、体力運動が出来る子は審査を受けさせると伝えました。
また、週に一回しか稽古がないので、なるべくお休みしないように、とも伝えました。

全員、審査が受けられる様、また、受けて合格出来るよう、今からしっかり準備して行きましょう(^o^)

少年部は基本稽古の後、対人稽古で一本組手をしました。

区切ってわかりやすく説明し、慣れてきたところで区切りをだんだんなくして一挙動で出来るようにしましたが、まだまだ難しい様子でした。

これから、審査まで何回か稽古するので、家でも復習しておいて下さいね~(^o^)

一般部は、テスト期間が終わり、人数もそこそこ揃って稽古が出来ました。 

以前は姿勢が前屈みになり、首が前に落ちていた人が、ずいぶん姿勢正しくなり、腰が切れて、基本稽古中、帯が腰に巻きつくように動いているのを見て「基本稽古、ずいぶん上達したね!!」と言うと、本人も喜んでいました。

基本稽古後、実践型Ⅱをしました。
 
少し忘れている様子だったので解説を入れながら、1つずつの動きをていねいに行いました。

その後対人稽古で一本組手を行い、引き続きミット稽古を行いました。

少し休憩後、軽いスパーリングをし、本日の稽古を終了しました。

コナミ和泉府中教室の少年部、一般部ともにみんなで上手く強くなって行きましょう!
押忍。

2017年5月26日金曜日

今日の熊取支部

今日の熊取支部は柳瀬先生が来てくれました。

今日は最初から、最後まで師範の指導でした。

先日、師範といろいろ打ち合わせをした際に、稽古の時間配分を教えて頂きました。
一時間の稽古の場合と、一時間半の稽古の場合で分数が違うのですが、準備体操が終わった時点で、時計を見ると、時間ピッタシ!!
「さすが!!師範(*゜▽゜*)!!」と思っていると、師範と目が合い、時計を指さし合図をされました。

基本稽古に入り、要点を説明する時はじっくり説明して下さいます。
「○○も△△も●●も同じやで。先に言うとくわ」と、一回ずつ説明しないでいけるよう、私たちが先に意識出来る説明をして、時間短縮も図られていました。

私は今、指導の勉強中なので大変勉強になります!
私の横で柳瀬先生が基本稽古をされているのですが、柳瀬先生も「ほー(o゜▽゜)o!!」「ふーん(・∀・)!!」と師範の説明に感動されていました!

基本稽古後、時計を見ると、やっぱり時間ピッタシです!
さすがです!!!

今日は休憩後、そのまま対人稽古に入りました。

今日は伝統派が使う、受け返しから、捌き、投げまでを、フルコンタクト向けに師範がアレンジした対人稽古をしました。

文章力がなく、理解力もない私には、今日の対人稽古を文章にするのは難しくて詳細を書けないのですが…(>_<)

沖縄空手の型の中にも入っている動きから、行いました。

相手が左ストレートを打ってくるのに対して、右サイドに入りながら右外受けをするのですが。

右サイドに入りながら、外受けし、すぐに左手で相手の拳を引きながら、右手で相手に背刀を返し、いろいろなパターンの攻撃で崩して、捌き、投げまで行う動きを教えて頂きました。

相手の体制を見て、自分の前方向に崩して捌くのか?後ろ方向に崩して捌くのか?を咄嗟に判断しないといけません。

が、詳しく文章に出来ません(>_<)すいません
ゆっくりの動きで稽古しましたが、大変難しかったです。
全然出来ないのが、ちょっとだけ出来るようになったり、師範がコツをアドバイスして下さると、少しだけ動けるようになりました!
捌きが下手くそなので、上手に出来るようになりたいです!

さて、居残り稽古では、柳瀬先生、原さんと軽いスパーリングをしました。

今まで、師範や柳瀬先生にアドバイスして頂いた事を頭に置きながら動いたのですが、柳瀬先生の動きに全然ついていけず、思考停止で、柳瀬先生にどうしたら良いか?質問しました。

一回抜けて、柳瀬先生と原さんのスパーリングをしっかり動きを見て、柳瀬先生の言っている事を噛み砕けるようにと、見ていました。

一回見たくらいですぐには出来ないのですが、とりあえず、動きながら、考えながら、スパーリングをして頂きました!
 
ガードの件、距離の件、動きの件などなど、課題がたくさんですが、稽古前の時間、稽古後の居残り稽古の時間、出来るだけ鏡やガラスで自分の姿を見ながら自主練して、意識しようと思います。

難しかった事もありますが、めちゃめちゃ勉強になって、めちゃめちゃ楽しかった本日の稽古でした!
押忍。

今日の泉大津支部

二週間前に体験に来た望生(高校3年生)が今日も泉大津支部の稽古に参加しました。
 
望生は小5まで、南大阪本部所属で茶帯までいきましたが、黒帯目前で残念ながら辞めてしまいました(>o<)

今度は、望生が楽しいと思えるペースで空手出来ればいいのになぁ~と思っています(^-^)

さて、今日もいろんな事を意識して基本稽古です!
と、思いきや、白帯の子が、何だか手足を何となく出してるだけで、どこも狙っていないような動きがしばらく続いたので「そのパンチ、自分がもらったら、倒れる?それか、倒れるまで行かんでも、自分がもらったら、…ぅ、うーん(>_<)痛い!ってなる?」と聞くと「なりません…」との返事が。

1月に入会し、慣れてきたのもあるのかも知れません。

そこで「誰も倒れへんような、手足を前に何となく出してるだけのような稽古しても、何の身にもならんで。そうゆう稽古をずっと続けてたら、そのパンチ、蹴りが身体に染み付いて、いざという時も、そんな攻撃しか出されへんし、狙ったところに手足がいかへんで」と、話ました。

せっかく稽古するなら、身になる稽古をして欲しいと思い、少し厳しい事を言いました。

基本稽古後、白帯の一本組手の左前蹴りに対しての動きを対人稽古でしました。

夏休み中に審査をするので、頑張ってマスターして、出来れば組手で使えるくらいまでなってくれたら…と思います(^-^)

その後、師範の指導に交代して頂き、ミット稽古をしました。

ワンツーのパンチからスイッチして左の膝蹴り、ワンツーのパンチから右膝蹴りをしました。

しっかり腰をひねって蹴る膝蹴りなので、ウエスト周りのシェイプアップに効果絶大やと思います!

時には、シェイプアップメニュー、ダイエットメニューもする聖眷會鎌苅道場でした(^-^)
痩せたい方、ミットにパンチ、キックをしてみたい方、子どもも、大人ももちろん女性も、良ければ、一度、体験に起こし下さいね(^o^)

押忍。

2017年5月24日水曜日

みんな大きくなったね(^-^)

以前のブログにも書きましたが、写真右から森島兄弟のお兄ちゃん 煌貴と弟の 大翔、写真左から双子ちゃんの家治兄弟の弟 芯乃介とお兄ちゃん 昇太郎。

以前、私が勤めていた保育園・子育て支援センターの子どもたちです。

煌貴は卒園し、小学校二年生、あとの三人は年長さんでみんな同じクラスです(^-^)

煌貴は3歳の時にクラス補助として担当。
大翔(煌貴もですが)は、夕方の延長クラスで担当しました。その時は、まだ1歳児クラスさんの赤ちゃんでした(^-^)

煌貴は入園式で、泣~いて泣いて「ママ~(>o<)こっち向いて~!!マ~マ~!!」と叫びまくって私に抱かれていましたね(;^_^A
入園後、長い間毎日泣いて泣いて、お昼寝の時も、ずっと頭を撫でて、トントンして…でした(;^_^A
給食も好き嫌いが多くて食べなかったし…(・_・;)
オモチャの取り合いっこに負けて泣く!お友だちに意地悪されて泣く!ママが恋しくなって泣く!と、とにかく保育園に慣れるまで煌貴も格闘だったと思います(;^_^A

大翔もよく泣いてる子ちゃんチーム数人で大型ベビーカーに乗って廊下を行ったり来たりしていて「どーしたんよぉ!?なんで泣いてるん?」って、よく抱っこしました(;^_^A

かわって双子ちゃんの家治兄弟、子育て支援センターのわんぱく教室の時に、お母さんが赤ちゃんの二人をベビーカーに乗せ、当時、園舎建て替え工事中の仮園庭に遊びに来てくれたのが最初の出会いです(^-^)

その後、わんぱく教室にもコンスタントに来てくれて、確か、夏のプール遊びの時に二人の体幹の強さを見て「この子たちはとっても体幹が強いから、大きくなったら、何か武道かスポーツをさせてあげたら伸びると思いますよ!」とお話しました。

その事をお母さんが覚えていてくれて、私が今は子育て支援センター(保育園)を退職したのに、私を探して、鎌苅道場を探し当てて、長南支部に来てくれました(^-^)

今、四人とも喜んで空手を習いに来てくれて「楽しい!」と、言ってくれます。
また、どんどん出来る事が増え、どんどん大きな声が出せるようになり、自信がついて、顔つきも凛々しくなってきました(^o^)

煌貴は集中力がぐんとアップし、今、学校のお勉強の方も伸びてきたと聞き、私も嬉しいです!

煌貴は3歳児さんクラスの時とは、まるで別人です(^-^)

小さい頃を知っているこの四人もですが、他の 長南支部のみんなもこれからの成長がとってもとっても楽しみです(^-^)

先生も頑張るから、みんなで一緒に頑張ろうね!!




2017年5月23日火曜日

今日の長南同好会

今日の長南同好会は、漣輝くん(れんき)保育園年中4歳、響くん(ひびき)保育園年少3歳の二人の体験のお友だちが、来てくれました。
稽古前、とってもとっても緊張しているのか?「怖いから、しない…」「見とく…」と、尻込みしていた二人ですが、稽古前の遊びや体力運動をみんなが楽しそうにしているのを見て、何とか、保護者さん方が座っている場所から、みんながいるところまで出てきてくれました(^-^)
また、長南同好会のみんなは親切で優しいので、代わる代わる「いっしょにやろう!」「怖くないで!」「楽しいで!!」と、二人の事を誘いに行ってくれました!
みんなありがとうね(^o^)


さて、今日の長南同好会、体験のお友だちにもかっこいいところを見てもらおうと、気合い満点!!
鏡を見て自分の姿をしっかり意識するようになってきましたね!
立ち方も、引き手も、腰の切れも、先生の説明した事を出来るようになろうと、真剣に聞いてくれています。
熊取支部や泉大津支部に出稽古に来た事のあるKや斗真は「鎌苅先生が、受けた後パンチ出来る手になっとかなアカンって言うてた!!」と発言してくれる場面もあります。
また「『パンチを打つ方の手が、前の肩、前の腰』って、こうゆう風になるのん鎌苅先生に教えてもらった~(^o^)」と、実演してくれる事もあります。

その説明も踏まえた上で、移動稽古では少年型Ⅰをしました。
まだ、基本稽古の引き手が胸の横…のクセが定着してきたばかりなので、型では顔面ガードが忘れてしまいがちですが、みんなしっかり手を伸ばして前肩、前腰を意識してパンチを突けるようになってきました!
幼稚園年少に入園したばかりの3歳児Sも、随分空手らしくなってきました(^-^)
先輩の迅矢、煌貴、大翔もだいぶ型が出来るようになってきました!
Kと、斗真は居残り稽古で型が一通り出来るようになって帰りました。
また、熊取支部に出稽古に来たKは、お家で左ストレートの一本組手を自主練してきて、稽古中、お手本で見せてくれました(^o^)

入門して間もない昇太郎、芯乃介、湧雅も気合い満点で、難しい型の稽古にもついてきていますよ(^-^)
稽古後の挨拶も、以前は「押忍。お願いしました」!?!?!?のSでしたが(^_^;)、今では大きな声でしっかり十字を斬り、頼もしいです!!!

いつも気合い満点、集中力抜群の長南同好会ですが、今日は最初から最後まで先輩顔負けの大きな気合いで頑張り通した湧雅が、頑張ったで賞です(^-^)
稽古前に弟の風士くんと道場のお掃除も手伝ってくれました(^-^)ありがとうね!

まだ、今日で三回目の稽古ですが、蹴りが上手です!
この調子で一緒に頑張ろうね(^o^)
では、頑張ったで賞記念に前蹴りのポーズでパチリです。
暑くなってきましたが、みんなでしっかり稽古して、頑張っていきましょう(^o^)
押忍。

2017年5月22日月曜日

今日の熊取教室

今日の熊取教室は、泉大津教室から茶帯の俐空が出稽古に来ました。

小さい頃の俐空は、もじもじしている事が多く、声も小さく、押忍も「……スゥ…」みたいな押忍でしたが、今は、大きな声で堂々と返事、挨拶が出来るようになり、気合いも常に大きな声が出るようにました!
空手の技術もうんとレベルアップして、
以前の俐空とは別人のようです(^-^)

試合が終わっても出稽古に来るという事は、昇段審査の準備を自分なりに考えているのかな?と思っています(^-^)

さて、今日の基本稽古は、いつもの種類に加えて、内廻し蹴り、外廻し蹴り、後ろ蹴りがありました。 

休憩後、サポーターをつけて移動稽古をしました。

移動稽古は、相手が左インローを蹴ってくるのを想定します。
まず
①自分の左足を相手の蹴り足の来る内側に向けてカット→そのカットした足を下ろす時に、地面を蹴って左ハイキックを返します。

② ①の動きに1つ足して→左内廻し蹴り。

③ ①の動きのインローカットの時に同時に左ストレートを牽制で出し、相手の出鼻を挫いてから、②の動き。

④ ③の動きに1つ足して→左前蹴り。
つまり

左ストレートを牽制で出しながら、インローカット→左ハイキック→左内廻し蹴り→左前蹴り の動きになります。

左足で、インローをカットした後、相手からすると、全て同じ足で、顔面に右からの蹴り、顔面に左からの蹴り、中段に真っ直ぐの蹴りが飛んで来るので、とても翻弄される技になります。

逆に左ハイキックと右内廻し蹴りをしっかり左右の外から廻してこないと翻弄出来ないので、蹴りの軌道がポイントの1つになります。
 
対人稽古では、先ほどの①②③④を行いました。

基本稽古後の休憩時にサポーターをつけるよう声掛けがあったのは、対人稽古前にもう一度サポーターをつける時間を短縮するためだったんですね。
自分が指導する時に、この様な配慮が出来るように、しっかり指導案を練って、考えて組み立てないといけないんやなぁ…と気づきました。
また、今日は基本稽古で内廻し蹴り、外廻し蹴り、後ろ蹴りがあったので、内廻し蹴りを取り入れた移動稽古、対人稽古の指導にされたんやなぁ…と気づきました。
師範の稽古は、いつもめちゃめちゃ勉強になります!!

対人稽古で、お互い④までの動きを行った後、掛かり手のインローを蹴る側の人が、インローを蹴った後、今まで習った受け、捌き、カウンターなどを自分で自由に組み立てて、相手の攻撃に対する動きをそれぞれ交代で行いました。

決まった動きだけでなく「こうしたら、どうやろ?」「これは、うまい事行けへんな…」「今度はこれやってみよう!」など、自分で考えながら試すのも大変勉強になりました。

居残り稽古では、原さんとスパーリングをしました。
今日は
・姿勢を崩さないで組手の構えを保つ事
・的にならないように動く事
・カウンターを取る事
の3つをテーマにしました。
が、動きが大きい時は姿勢が崩れてなかなか上手く行かなかっり、最後の方は暑さでバテて、動けていないので的になってしまったりしました(;^_^A

引き続き意識して、日々精進ですね(^-^)

さぁ、明日からも、みんなで頑張りましょう!
押忍。

今日の泉大津教室

今日の泉大津教室前に、少年型Ⅲを復習していました。
型も時々稽古しないとすぐに忘れてしまいますね。
「酔っ払っていてもチャリンコに乗れるみたいに、身体が覚えるくらいまで、稽古せなアカン!!」と、先輩によく言われたのを思い出します(;^_^A
自分の昇段前、古式の型や実践型が上手く出来ず、ひとりで泣きながら延々と型の稽古したのを思い出しました(;^_^A

昨日の基本稽古で子どもたちを後ろから見ていて感じたのですが、オレンジ帯の理温が、基本稽古だいぶ上手になったなぁ…と感じました!

理温は2月から泉大津教室に移籍して来たのですが、準備体操中、師範に「理温は来た時よりもだいぶ柔軟が柔らかくなったなぁ!!」と誉めてもらっていました(^-^)

後ろで見ていても、フォームを意識しているのがよく分かります!
理温、その調子で頑張ろうね!!
他のみんなも負けんと頑張ろうね!!

基本稽古が終わり、休憩後は、白帯、オレンジ帯の初級者が私の元、少年型Ⅰを、紫帯以上は師範の元、少年型Ⅲ~を稽古しました。

その後、サポーターをつけて、同じチームのまま、昇級課題の一本組手をしました。
白帯、オレンジ帯のチームは、左ストレートの受け返しをしました。

紫帯以上のチームはチラッと見ると、スイッチして左ミドルキックを蹴ってくるのに対して、膝肘ブロックで受けて、スイッチ右ミドルキックを返す受け返しをしていました。

最後に軽いスパーリングをして本日の稽古を終了しました。

夏休み中に昇段・昇級審査が行われる予定です。
普段の力が充分発揮出来るよう、日々の稽古を悔いのないように、毎回、精一杯やって良い結果をもぎ取りましょう(^o^)/

2017年5月20日土曜日

今日のコナミ和泉府中教室

今日のコナミ和泉府中教室はもう一度、立ち方、十字の斬り方、座礼の仕方などを説明した後、基本稽古に入りました。

いつもは色帯が前列にするのですが、今日は白帯の子たちを前にしました。

白帯の子たち、いつも二列目に並ぶので、どうしても鏡を見て基本稽古をする事を忘れてしまいがちです。
今日は何度も「先生見ないでいいから、鏡で自分の姿をよく見て!!」と声かけをしました。

また、内ハの字立ちに構える構え方が難しいようなので、構え方もおさらいを兼ねて、もう一度丁寧に説明しました。

白帯の子たち、四人の内、三人は入門して一年過ぎと、5月末で丸一年が来るので、頑張って上手になって、次の審査でオレンジ帯になってほしいな(^-^)と思っています。

休憩後、移動稽古では少年型Ⅰをしました。
色帯でも忘れてしまっている子が多かったので、説明を入れながらゆっくり確実に行いました。

特に色帯の子は少年型Ⅱもするので、少年型Ⅰを家でもおさらいしといて下さいね(^-^)

さて、一般部はテスト期間という事もあり、少なめの人数でした…

二人組で柔軟を念入りに行い、基本稽古も鏡を見ながら、フォーム重視で行いました。
4月当初よりも随分姿勢を意識して腰が切れるようになってきましたね!

また、しっかり鏡を見て基本稽古をするようになってきたと思います。

休憩後、移動稽古ではパンチ数種類を行いました。

そのまま対人稽古にはいり、移動稽古で行ったパンチのコンビネーションに蹴り技を足して、ミット打ちを行いました。

最後に軽い顔面掌底ありのスパーリングをして本日の稽古を終了しました。

これから、暑い季節になっていきますが、体調管理をしっかり行い、みんなで元気に稽古して上手く強くなっていきましょう(^o^)

2017年5月19日金曜日

Kの出稽古

今日は熊取教室に長南教室のK(小3)が出稽古に来ました。 

ほんとは泉大津教室にも出稽古に行きたいKですが、小さな妹、弟がいて、稽古後、一時間以上かけて帰宅し、お風呂に入って、晩ご飯を食べて…となると、次の日の学校、幼稚園に響くので、今はちょっと厳しい現状なんですね…
「でも、大好きな空手、もっと稽古したい。出稽古行きたい。」とお母さんにお願いし、(金)なら、次の日は学校もお休みで、泉大津よりも家から近いので熊取教室に来ました。

長南教室は一時間の稽古時間なので、準備体操、基本稽古を数種類割愛していますが、熊取教室では全部行うので、Kも戸惑った事と思います。

だけど、Kは普段の長南教室と同じように、初めての場所の熊取教室でもしっかり気合いも出し、頑張ってついていってました!

移動稽古は、長南と比べ物にならないくらい、うんと難しかったと思いますが、最後までよく頑張りました。

対人稽古では、紫帯の友哉と組み、白帯の昇級課題の1つである左ストレートの一本組手をしました。

入門して丸3ヶ月、週に一回で一時間の稽古なのに、なんと今日、荒削りながらマスターしました(^o^)

それどころか、「熊取教室でも僕も居残りってしてもいいんですか?」と聞きに来て、私と一本組手を残って稽古して帰りました!

大変頑張ったKでした。

ちなみに弟のS。
お兄ちゃんといっしょに出稽古するつもりで空手着を着てきましたが、奥野先生に「長南教室でまだウロウロさんする時あるから、ウロウロさんせんと最後まで稽古出来るようになるまで出稽古アカン!見学しとき」と言われ、静かに見学でした…(;^_^A

稽古終わりに出稽古記念のパチリです(^-^)
Sもいっしょにはい、ポーズ(^o^)

2017年5月18日木曜日

今日の泉大津教室

師範が所要で遅くなったため、今日の泉大津教室は準備体操、基本稽古を指導させて頂きました。
が…準備体操をはじめてすぐに保護者さんが用事で来られ、師範がまだ来られてなかったので、私が対応させて頂きました。
その間、茶帯の俐空に「俐空、準備体操頼むね!」と言うと間髪入れずに「押忍!」と一言。
さっと前に出て来てくれて、大きな声で堂々と代わりに準備体操をしてくれました。
頼もしい茶帯の先輩です(^-^)

準備体操後はまた私と交代しました。
基本稽古前、それぞれの子どもたちに「今日はどこを意識して基本稽古しようと思ってる?先生にいつも何を注意される?」と聞くと、「親指ちゃんと折って拳を握る」「基本稽古、流したまま動かないで、一本ずつの号令で止まります!」などの答えが返って来ました。

その課題を意識して基本稽古開始です。
今日の基本稽古中、自分で発言した課題を注意されずに基本稽古は終了出来ました。

対人稽古からは師範と交代しました。

対人稽古はサポーターをつけ、左のストレートに対する一本組手を行いました。

白帯から昇級する時の課題の一本組手を、大変丁寧に説明して下さいました。

相手の左ストレートを撃ってくる腕のどの部分を受けるのか?相手のどの部分を押して体制を崩させるのか?自分の体制はどっちの肩・腰を前にして、どの方向を向いたら正確にスピードが落ちずに受けから攻撃までが繋がるのか?また、最初に攻撃した側も、どの方向に顔・身体を向けて受けるのか?受けた後、どう動くのか?を教えて頂きました。

子どもたち、焦ると出来なくなる場面もありましたが、師範が「焦らんでええから、1、2、3できっちり意識してやってみ?」と三挙動で教えて頂いたポイントを意識するように声かけすると上手く出来だしました。

稽古後、居残り稽古で久しぶりに、師範が組手をして下さいました!

普段の居残り稽古中、師範や柳瀬先生にアドバイスして頂いた事を意識して組手をしましたが、足が揃って正面に向いてしまったり、ガードが下がったところにハイキックをもらったり、攻撃しようという意識が強すぎて動きが大きくなってしまったり…と、課題が山積みでした。

また、明日から、自分の課題を意識して稽古稽古の毎日です(^-^)押忍!!


写真は、準備体操を代わりにしてくれた俐空です(^-^) 
俐空助かりました!ありがとうね!!

2017年5月17日水曜日

昨日の長南同好会

みんな仲良しの長南同好会は、稽古前、以前の体力運動で行った片足ケンケン鬼ごっこをしてキャッキャッと盛り上がっていました!

稽古前に補佐に来てくれたお姉ちゃん先生の真奈が、子どもたちに帯の締め方を教えてあげてくれていたり、早く来た子がモップがけを手伝うと言いに来てくれたり、人数が増え入口で溢れる靴を黙々と全員分揃えてくれている子がいたり…
空手の突き蹴りや受けの技術向上も素晴らしいのですが、言われなくても自主的に誰かのためになる事をしようと動けるというのが素晴らしいなぁ(^-^)とつくづく思います。
こういう場面に出くわすと、大変嬉しくなります!

さて、時間になり、整列。
整列は、一番始めに入門した先輩のKと煌貴が手伝ってくれ、新しく入った子達を、人と人の間に立って鏡が見えるようにしてくれました。
座礼をし、黙想、準備体操、基本稽古です。

5月に入り、三回目の稽古なので、鏡がある多目的室に移り三回目です。鏡がある稽古にも慣れてきました。
私がここならみんな鏡が見えるだろうと思う立ち位置に立って指導していると「先生、鏡見えへん…」と言われるまでに!!

2月から入門した子たちは3ヶ月が経ち、随分理解度が上がって来ました!
質問すると「絶対自分が言いたい!」とばかりに元気に手を上げてくれます。
もちろん、新しく入った子たちが発言してくれる事もあります(^-^)
それどころか、質問しなくても発言してくれる事まで(;^_^A

二週連続で泉大津道場に出稽古に来た斗真は、中段下突きの悪い見本の時に「そんな構えやったらお顔が前に出てるから、敵にお顔叩かれて倒されてまう!」「だってな泉大津で鎌苅先生に教えてもらった!」と、実演付きで発言してくれました。
せっかくなので、斗真に前に出てきてもらい、前かがみになって中段下突きを突く奥野先生相手にして、解説してもらいました(^o^)

また、Kも人中の説明の時に、正中線には急所があるのを師範がいつも説明して下さる「脳天、眉間、鼻、人中…」と発言し、またまたビックリ!!
3月に出稽古に来た時の師範の説明を覚えていたんですね!!
頼もしい先輩たちです(^-^)

しっかり意識して基本稽古をした後は、休憩をはさみ、移動稽古で少年型Ⅰをしました。

初めて通しでした前回よりも少しすんなり動けるようになりました。
長南同好会のみんな、また、お家でもプリントを見ながら自主練しといて下さいね~(^o^)

居残り稽古も、私は保護者の方と書類の書き込みをしていましたが、お姉ちゃん先生の真奈の元、それぞれ弱点克服や、型の動きの練習などなど、みんな頑張っていましたね。

子どもたちの居残り後、子どもたちに負けていられないよね!!と真奈と二人で鏡を見ながら自主練しました。
蹴りの課題がほぼほぼ同じなので、二人並んで椅子とパーテーションを使い、回し蹴りの稽古をしました。
泉大津で師範がホワイトボードに書いて下さった説明がとても分かりやすかったので、真奈の前でホワイトボード書いて説明し、一緒に意識しながら稽古をしました。
引き続き意識して、少しでも克服出来るようにしていこうと思います。
真奈、競争やで~(^-^)

昨日の頑張ったで賞

昨日は長南教室の稽古日でした(^-^)

長南教室は、みんなやる気満々で元気いっぱいです!

その中でも、昨日は、入って間無しの昇太郎が、基本稽古の下段払いを早くもマスターしていたので、前に出てやってもらいました!


下段払いは、他の受けと比べて、なかなか難しいようで、みんなマスターするのに時間がかかります。
昇太郎、芯乃介は4月の第3週から入門したので、まだ、5回目の稽古です!!
先生の説明しっかり聞いて、一生懸命真似しようと頑張っている証拠ですね!

と言う事で、昨日の頑張ったで賞は昇太郎です(^o^)

記念にパチリ(^-^)
はい、ポーズ!

2017年5月15日月曜日

今日の熊取教室

本日、師範は所用で遅くなるので、先に始めるようにとの事で、準備体操、基本稽古を私が指導させて頂きました。

体重移動が逆になりかけている子、膝が外に抜けてしまう子、力んで肩が先に動いてしまう子など、癖を治すべく、説明し、注意点を意識しながら動こうと、ゆっくり号令をかけていたのですが、基本稽古に時間がかかりすぎてしまいました。
反省です…

基本稽古後、師範が来られたので交代しました。

基本稽古に時間がかかりすぎた都合上、移動稽古なしで、サポーターをつけて対人稽古をしました。

本日の対人稽古は、
【カウンターの動き】で
①相手の左ストレートに対して…
左ストレートを右斜め前にステップインしながら右手で外受けし、左インローから、左ハイキックのWの蹴り。

②相手の左前蹴りに対して…
ステップバック、下段払いしながら、相手の蹴り足が地面に落ちるまでに左インローを蹴り、そのまま左ハイキックのWの蹴り。

の二種類をしました。

ポイントはオーソドックスで構えたところから、スタートするのですが、左肩、左腰が前、右肩、右腰が後ろの組手構えの状態のまま外受けや下段払いをし、そのままの肩、腰の向きのままでインロー、ハイキックに繋ぐ事です。

白帯の昇級課題の一本組手の中の左ストレートに対しての動きと、左前蹴りに対しての動きの受け返しの、返し技が違うだけなので、本来、白帯以外は身についていないといけないのですが、私も含め、腰が戻ってしまい、返し技がワンテンポもツーテンポも遅れていました。
私は、師範に説明されて、あっ!!!っと、気がついたので、一本組手が身についていない証拠だなぁ…と反省しきりでした。
随分暑くなってきたので、みんな汗だくなりながらの稽古でした!

居残り稽古では、原さんと軽い目に組手をしました。
昨日の居残り稽古時と先週(日)の居残り稽古時に師範からアドバイスされた事と、先週(月)の居残り稽古時に柳瀬先生からアドバイスされた事を意識しました。

居残り稽古で、余計に汗だくになり、本日の稽古を終了しました。

押忍。

2017年5月14日日曜日

今日の泉大津教室

今日の泉大津教室も師範が最初から最初まで指導して下さいました。
基本稽古を丁寧に意識して行い、斗真が出稽古に来ていたので、長南教室ではしていない裏拳回し打ちや裏拳左右打ちなど、相手を置いて、実際にどう使うのか?どの部分を当てるのか?を分かり易く説明して下さいました。

基本稽古後、ミットを使って、
【右ローキックの蹴り方三種類】の対人稽古をしました。

①は、その場で腰を廻して蹴るいつものローキックで、相手の膝の真横部分を狙います。

②は、左右どちらかの手で顔面牽制を入れながら、左サイドにステップして蹴るローキックで、相手の膝の正面部分を狙います。

③は、同じく顔面牽制を入れながら、一旦後ろ足を右サイドに送ってから、前足を左斜め前に送って蹴るローキックで、相手の膝の真横よりも少し膝裏に近い斜め後ろ部分を狙います。
②の動きの前に一旦目くらましで右サイドに入る動きがプラスされています。
足の送りが右→左とジグザグに送るイメージです。

次に、
【右ローキックのカウンターを取る】対人稽古をしました。
①は、軸足ストッピングです。
ミットを持つ側は膝から太腿の前部分までに来るようにミットを持ち、右ローを蹴って行きます。 
この時、腰を廻して蹴って行くので、ミットがそのままだと、持つ人から見て左外側に向いてしまいます。
そうすると、相手に自分のミットでカバーしてないところを蹴られてしまうので、ミットが相手に対して正面に向くように少し内側に動かしながら蹴ります。
カウンターを取る側(ローキックを蹴られる側)は、相手が右ローを蹴る動きをした瞬間に前足で、相手の軸足に前蹴りでストッピングをして、相手のバランスを崩します。
この時、後ろ足を動かして、継ぎ足にすると二動作になり、間に合いません。また、基本の動きと同じように膝を縮めて蹴ると、縮める→蹴るの二動作になり遅くなってしまい、これも間に合わないので、素早く足を伸ばして相手の膝上を前蹴りでストッピングします。

②は、蹴り足ストッピングです。
蹴る側は右足の太腿の前部分にミットを持ち、右ローキックを蹴ります。
カウンターを取る側は、相手が蹴って来てから動くようにします。
相手が蹴って来たら、前足を相手の蹴り足の太股部分に対してクロス × になるように足の平部分を当てて受けます。
本来は固い骨のあるかかと部分で蹴るのですが、練習中は怪我防止のため、足の平部分で当てます。

対人稽古の最後に、師範が、このカウンターの応用編として、カウンターを取ってから、奥足にインローを蹴って相手の体制を崩し、捌いて、相手の転げ落ちてくる頭をかかとで蹴り上げる技も解説して下さいました。

居残り稽古では、吉永先生と組手をしました。
対人稽古で教えて頂いたローを使ってみようとチャレンジしましたが、あまり上手く出来ませんでした。
逆に吉永先輩に何度も牽制しながら左右にステップして蹴る右ローを決められました。

5月半ばになり、だいぶ暑くなってきたので、居残り稽古で汗だくになりました(;^_^A
と、言っても泉大津体育館の時と思えば、エアコン付きで天国のような環境です(^o^)
その代わり、今の泉大津教室は体育館よりもうんと室内が狭く天井が低いので、空気が薄くなり、息切れしやすいです(;^_^A
暑い中や、空気の薄い中での稽古も、スタミナ強化になるので、それはそれで良い稽古環境かな?と勝手にプラス思考に思っています(^-^)

今日も大変勉強になった泉大津教室でした。