2017年10月31日火曜日

今日の長南支部

今日の長南支部の稽古、いつも通り元気いっぱいの声で「押~忍ッ!!」と挨拶をして入ってきた昇太郎、芯乃介(^-^)

ハロウィンの紫色のとんがり帽子と、紫色のマントを付けて登場しました(^o^)
以前、保育園の三歳児クラスの時に制作した物をお母さんが大事に取っておいたんだそうです(^-^)

煌貴、大翔も到着し、足元のラインを引くのを手伝ってくれます!
みんないつもありがとうね。

時間になり、黙想でしっかり集中したところで稽古開始です。

一本ずつを丁寧に、しっかり鏡を見て基本稽古を行います!
最近は保育園児の子たちがとてもレベルアップしてきました!

レベルアップしてきたので、今日は少し難しい「手刀顔面打ち」と「手刀鎖骨打ち下ろし」をしました。

先生の説明をしっかり聞き、手刀の手の形、狙う部分、手刀の当て方を理解しようと一生懸命聞いていました。

説明後とってもゆっくりの号令ながらも、いざやってみると…
初めてながら、なかなか上手に動けていました。


これから、まだまだ基本稽古の種類が増えていくから頑張ろうね!

基本稽古の後は、先日の尾崎支部と同じく「叩いて守ってジャンケンホイ」をしました。

その後「さっき、スポンジの棒で叩きに来る相手はどんなスピードで叩いて来た?」と子どもたちに聞くと「めっちゃ速くて、めっちゃキツく叩いて来た!」と答えます。
「じゃあ、どんなスピードで受けやなアカン?」と聞くと「素早く受けやんと叩かれる」「スポンジちゃうかったらやられてしまう!」と答えてくれます。
「ほんじゃあ、こんな風やったらいけるでな。めっちゃスピード付けて受けてるで(^-^)?!」とわざと腕を頭の下にしたり、身体を歪ませたり、腕を頭から外した部分で受けたりすると…

「そんなんやったらアカン!!」「だって、頭より手ぇが下やから頭守れてない。」「だって、身体歪んでるから相手の力に負けてまうし、受けれてもちゃんと攻撃返されへん」などなど、説明付で、奥野先生の悪い見本の肘やら、身体やらのあちこちを手取り足取り修正してくれました(^-^)

そこで「じゃあ、さっきみたいに相手が襲ってきたと思って、もう一回上段上げ受けしてみよう!スポンジの棒やなくて、剣やと思って受けてな!!」と言ってから、号令をかけると…
ものすごいスピードとキレのある上手な上段上げ受けを大きな気合いと共に全員がしていました!

その後、ハンドミットを持って立ち、順番に狙いどころを定めて 中段前蹴り、正中線まで蹴る事を意識して 上段廻し蹴りをしました。



最後はオレンジ帯への昇級課題である一本組手の復習を抜き打ちでさせてみました。

少し部分的に忘れている子もいましたが、ヒントをあげるとすぐに思い出していました。
また保育園児の大翔と芯乃介はヒントも何もなしでキチンと出来ており、よく覚えていました。
審査前「みんなは他の道場の子たちより短い期間でオレンジ帯を受験するから、たくさんたくさん稽古して、お家でも自主練しないと合格出来ないんやで。」と先生に言われ、みんなそれぞれ努力しただけあって、期間が開いていても身体が覚えていたんですね!!
みんな偉い(^-^)

今日も盛りだくさんの稽古をして頑張った長南支部でした。
押忍。

最後にハロウィンの可愛い仮装をした小さな空手家たちのショットをオマケにどうぞ(^-^)

2017年10月28日土曜日

今日のコナミ和泉府中教室

今日も早めにギャラリーで待機しようとコナミさんのフロント前を通りかかると…
先日の南大阪交流大会で入賞した子どもたちの写真を大きく掲示して下さっているのを見つけました!
エレベーターを上がって扉が開いたところの目の前なので、とってもよく目立ちます(^o^)

先日、マネージャーさんやコーチの方たちに試合結果をご報告させて頂いた際にも大変驚かれるのと同時に大変喜んで下さり、今回の掲示に繋がりました。

こんなに立派なポップで盛大に掲示して頂けると、本当に頑張った甲斐がありますね!!
一樹、康一郎良かったね!

惜しくも今回入賞を逃した2人の子もとても良い戦いをしたので、次はきっと入賞を狙えると思います。
他のみんなも今とてもレベルアップしてきているので、また次回の試合にたくさんの子どもたちが挑戦してくれればいいなぁ…と思っています。

さて、今日も新しく三年生の男の子が入会してくれました。
先週体験に来てくれた子で、本人もお母様も気に入って下さり、即入会して下さいました。

先月入会した男の子、先週入会した女の子、今日から入会した男の子とで、コナミ和泉府中教室は一気に白帯の子が増えました(^-^)

逆に今日で白帯卒業の子がいました!
その子は7月30日の昇級審査の日から3ヶ月、3ヶ月保留だったのですが、審査結果に腐らず、真面目にコツコツと毎回自主練に通って努力を重ねてきました。

今日、審査課題を改めて稽古前に見せてもらいました。

他のみんなも見守ります。
最前列で見守ってくれている一人の男の子は稽古前に「先生、今日って○○と●●の保留が解ける日やんなぁ。先生、二人とも大丈夫かなぁ?オレンジ帯貰えるかなぁ?お家でちゃんと自主練してるかなぁ…?」と自分の事のように日にちも覚えていて、とても心配してくれていました。

残念ながら二人のうち一人はお休みだったのですが、もう一人は早めに来て型の最終チェックを念入りに行っていました。
みんなの見守る中、審査課題をこなし、私に「よっしゃ!!ホンマに上手になったね!4月に先生が来た頃と大違いやね!オレンジ帯合格(^o^)!!」と声をかけられるととっても良い笑顔になりました!

そのままみんなに見守ってもらい、オレンジ帯と認定証の授与式を行い、たくさんの拍手の中、早速オレンジ帯に付け替えてもらいました。

新しいオレンジ帯が誕生したところで稽古開始です。

改めて、十字の斬り方、十字を斬る意味、空手の座り方、礼の仕方を説明し、丁寧に準備体操と基本稽古を行いました。

驚いた事に、今日から正式入会の男の子、体験を入れて今回で二回目なのに結構上手に出来ていました。

また、3月から入会した最年少の男の子、白帯でもやっぱり先輩なんですね!
空手行きたくない…とグズったり、ギャラリー前でゴネている姿が印象にありましたが、半年で空手が少しずつ身についてきているのか、新しい白帯の子たちより上手だなぁ…と、改めて発見しました。

丁寧に基本稽古を行った後、そのままサポーターを着けて対人稽古に入り、受けの稽古をしました。

今日は左右のパンチの受けをしました。
ただ、手を左右に振って何となくパンチを避けるのではなく、基本稽古の中段外受けの事を説明し、その動きが小さくなっている事を伝えました。
また、手をどの方向にどのように動かして受けると良いのか?どうしたら組手の構えが崩れずに受けられるのか?を考えながら丁寧に行いました。

二人組で先輩が親切に教えてくれている組や、説明時小さい子や白帯の子が少しでも見えやすいように…と前においでと声をかけて気遣いをしてくれる子がおり、パンチ、キックの技だけでなく、メンタルも成長してきたなぁ(^-^)と嬉しくなりました!

対人稽古後、色帯のみで先ほどのパンチの受けを意識して、組手を行い稽古終了しました。

白帯のみんなはもう少し受けも出来るようになってから、組手をするのでもうちょっとの間、見学で見て勉強して下さいね!

今日もみんな頑張ったコナミ和泉府中教室でした。
押忍。

2017年10月27日金曜日

熊取町長さんに表彰して頂きました(^o^)

先日の全関西空手道選手権大会にて、熊取支部所属の小学四年生 長谷川智紀(優勝)と、同じく 小学四年生 八木友哉(三位入賞)の結果を報告させて頂きに熊取町長さんを表敬訪問し、表彰して頂きました!

町長さんはとても長い時間、智紀・友哉と対応して下さったそうで、二人ともキチンとお話出来たのかなぁ…?と心配しましたが、二人の話ではモジモジしたりせず、大きな声でキチンと質問にも答えられ、堂々と表彰中も出来たそうです!

12月の広報にも掲載されるそうなので、とても楽しみに待っています(^-^)

智紀、友哉良かったね!頑張った甲斐があったね!!
おめでとうございます(^o^)

これからも頑張ってね(^-^)

今日の熊取支部

今日の熊取支部の稽古は、仕事が終わるのもギリギリ、その後用事にも寄ったので稽古時間ギリギリの到着で、ドタバタと稽古を始めさせて頂く始末となってしまいました(>.<)
道場生の皆さん、大変失礼致しました。

今日は準備体操を指導させて頂き、基本稽古から師範と交代しました。

今月から他流派の経験はあるものの白帯の子たちが入会した事もあり、師範がいつも以上に基本稽古の説明を丁寧にして下さいます。

拳の向き、手足の通る道、力の伝える方向など、他のスポーツに例えたりして下さり、とても分かりやすいです。

家に帰ってメモを取り、長南支部や尾崎支部、コナミ和泉府中教室の指導で子どもたちに分かりやすいように説明する際、師範の説明を引用させて頂く事もたくさんあります!

今日は基本稽古で動きが固くならないように意識しようと目標を立て稽古しましたが、そのせいなのか?いつも以上に基本稽古後汗だくになりました。

休憩後の移動稽古は右ローキック、左インローキック、左足での奥足へのローキックのそれぞれをブロックして左右の膝蹴りを返す稽古をしました。

その後、対人稽古では、先ほどの移動稽古を実際に人相手に行いました。

移動稽古もあまり説明を聞いていなくて隣の人の動きを見て見て…で何となくやって…
さぁ、対人稽古になると、出来ない…分からない…の子もおり…(T_T)
「それではいつまで経っても上達しないし、この稽古が無駄な時間になってしまうよ。今、何の蹴りをどのように受けて、自分は何の蹴りをどのように返すのか?をしっかり意識だよ。」と話ました。

対人稽古の後、少年部、一般部に別れて軽いスパーリングをしました。

今日習ったローキックをブロックして膝を返すコンビネーションを使う事を目標にして動きました。

また、相手にもたくさん様々なローキックをゆっくり目に蹴り、今日習った事が試せるようになれば…と思いましたが、私と当たった人たちの中には今日習ったコンビネーションを使う人は残念ながらいませんでした(T_T)

師範も稽古終わりに、最初から上手く出来なくても「今日習った事をやってみようとしないと、いつまで経っても習った技が身につかない。出来ても出来なくても試してみる事が大事」とおっしゃっていました。

稽古後、居残り稽古で、川瀬くん、原さんと組手をしました。
師範からアドバイス頂いた動きをしようとするのですが、上手く行かず…只今苦戦中です。
しばらく宿題となりそうです。
日々精進ですね!

今日も汗だくて頑張った熊取支部でした。

2017年10月25日水曜日

阪南尾崎支部 第一回体験会を行いました(^-^)

今日は初めての体験会の日です。
どんな感じになるかな…?誰か来てくれるといいな…(^-^)と思いながら当日を楽しみに迎えました。

今日は獅兜と同じ幼稚園の年長組の悠くんが体験に来てくれました。
あと、功雅の同級生の小学3年生の女の子二人は見学に来てくれました。

本当はもう一人、掲示板サイトを見て申し込んでくれた幼稚園年長組の男の子も参加予定でしたが、お母さんが体調不良のため、次回の体験会に延期になってしまいました。
また次回に来てもらえるのを道場生と共に楽しみに待っていますね!

阪南市から通っている泉佐野長南支部在籍の子どもたち、今日は阪南尾崎支部で体験会のお手伝い 兼 稽古です。

準備体操、基本稽古…といつも通り進みますが、今日はちょっと志向を変えて、競争方式で行いました。
準備体操、前後開脚で一番を取ると、帯にマスキングテープでラインを一本ペタリ(^-^)
開脚して前に倒すのが一番柔らかい子にラインをペタリ。

先生の少し難しい質問に手を挙げて発表して正解だったらラインをペタリ!

前蹴上げや廻し蹴りで先生が持ってるハンドミットをキチンと蹴れたらラインをペタリ。

体験の悠くん、空手を習っていないのでみんなより少しハンデ有りでしたが、ラインをいくつかもらえていました(^-^)

基本稽古の後、こちらも少し志向を変えて対人稽古です。
ゲーム方式で行いました。
よくある「叩いて被ってジャンケンホイ」を空手の稽古バージョンにしました。
名付けて「叩いて守ってジャンケンホイ」(^o^)

スポンジ製の棒をお互いの手元に置き、勝った方は棒で頭を叩きにいきます。
負けた方は棒で叩かれないように、上段上げ受けで頭を守ります!
普段、上段上げ受けの稽古をキチンと意識して稽古していないと受けの動作が出来ず、ただただ目をつぶって頭を抱えているだけ…になってしまったり、形だけの上段上げ受けだと肘が頭より下なので棒が頭に当たってしまいます。

いざ、やってみると…

最年少の獅兜もなかなか上手に出来ていました!
引き手が引けてたらもっと良いなぁ~(^-^)

たまにはこんな稽古をすると、ちゃんと使える空手の技の稽古をしようと思ったハズです。

その後、もう1つ、使える稽古が出来ているのか?の検証として、正拳突きで板割りを一人一枚してもらいました。

年上 から順に行いましたが、生まれて初めての杉板の試割りで緊張するやら、びびるやら…(≧Δ≦)

トップバッターの功雅、緊張からか?最初は失敗してしまい、手が痛そう…
ちょっと休憩してみんながやった後に再挑戦する事に。
二番手の迅矢に「しっかり気合いを出して、絶対割ってやる!!と思って脇を締めてスピードを意識して突いておいで!」と私に言われ、ものすごく大きな気合いと共に渾身の正拳を一発!!
見事成功させました!
長南支部オープン当時の2月から数ヶ月間、小さな声でしかお話が出来ず、ちょっとした事で泣き、気合いもぜんぜん聞こえなかった迅矢とは別人になりました!

続いて優雅。
優雅も大きな気合いと共に正拳で杉板を真っ二つ(^o^)
一人が成功すると、ヨシ!!俺だって!とスイッチが入るみたいです!

そして次は斗真。
斗真も板を最初に見た時は恐る恐る触って、かなりびびっていましたが、覚悟を決めて気合い一発!!見事成功です。

その次はリベンジの功雅。
今度は脇をしっかり締めて、体重の乗った良いパンチで文句なしの杉板割りでした。

白帯だし、辞めておこうか…?と思ったのですが、最後に獅兜。
先生のお腹にパンチを撃たせて直前リハーサルをしましたが、気合いも小さく、パンチもユルユル…(>.<)
先生に「そんなんじゃ割られへん!大きな声出して、おもいっきり速くて強いパンチや!」と叱られ、スイッチが入りました。
その後すぐの本番で、見事成功し「出来たやーーん(≧∇≦*)」と私に誉められた獅兜でした。

普段、どれだけ意識して、本当に前に人が立っていて、その人を突き一発で、蹴り一発で倒してやる!!と思って稽古するのか?はたまた何となく手足を前に交互に出しているだけなのか?で、使える空手になるのか?そうじゃない無駄な稽古になるのか?が別れてくるのを今日は体感したのでは?と思います。

稽古を終了し、黙想、座礼後、もうすぐハロウィンと言う事で様々な貰い物のお菓子を帯のテープが多い順に並んで取ってもらいました。
子どもたちにも釘をさしましたが、お菓子の景品があったって無かったって、空手の稽古は普段から頑張らないといざと言う時に使えない。普段の稽古を大切にする事を伝えました。

居残り稽古では、少年型Ⅰのおさらいと、少年型Ⅱをしました。

 体験の悠くんも一緒にとても頑張った阪南尾崎支部でした。

押忍。

2017年10月24日火曜日

今日の長南支部

今日の長南支部は、明日の阪南尾崎支部の体験会に参加する子が軒並みお休みで少人数での稽古となりました。

少人数を逆にポジティブに捉え、一人ひとりに細かいところまでアドバイスしながら基本稽古を行いました。

先日のコナミ和泉府中教室で騎馬立ちの説明が上手くいったので、長南支部でも二人組みになり、馬役・騎手役で馬の胴体をどのようにして挟んで立つのか?を体感し、どの筋肉をどんな感じで締めるのか?を覚えてもらいました。

蹴りの稽古では、蹴りの軌道をもう一度おさらいし、縮めて蹴って縮めて下ろす事と、姿勢を真っ直ぐに保って正中線まで蹴り込む事を意識して蹴るように説明しました。

オレンジ帯になって間もない小さな子どもたちですが、説明後、号令をかけるととっても上手に蹴れていました!


基本稽古の後の対人稽古では
①前足へのローキックの稽古と、前足を狙って蹴ってくるローキックに対してのブロックの稽古。

②奥足へのローキックの稽古と、奥足を狙って蹴ってくるローキックに対してのブロックの稽古。
をしました。
白帯の時はとりあえず一通りやれればOKにしていましたが、オレンジ帯になったのでレベルアップを目指し、膝を上げる向きを相手の蹴り足の方向に向ける事、ローキックの受け返しでもちゃんと顔面ガードをする事をアドバイスしました。

お互いにガードがない時は「ガードないで!!」と声をかけあいながら、集中して稽古していましたね!!
最後に左右どちらの蹴りが来るか?分からない状態て受け返しを行いましたが、ブロックの成功率は三割~七割と言ったところなので、まだまだこれからです(^_^;)

稽古の最後に体力運動をしました。
最初は腹筋運動の回数競争、その後しゃがんでアヒル歩きでの競争をしました。

負けたくないあまりにアヒル歩きでなくなりつつある子も…(^◇^;)

また、特記事項として、煌貴が初めて稽古の締めの挨拶を言ったのですが、大変大きな声で堂々と言えて、とても立派でした。
来月からはいつも稽古最後の挨拶は功雅が言ってくれていましたが、阪南尾崎支部に移るのでこれからは煌貴の役目になります。
この調子なら安心して任せられますね!!

稽古、居残り稽古の後は、前回お熱でお休みした昇太郎、芯乃介がとっても楽しみにしていた紙芝居をしました。


喜んでくれたようで、大翔は笑い過ぎて椅子から落ちそうになっていました(^_^;)

最後はお家の人も一緒にはいポーズ(^-^)
とても良いショットですね!!

今日も稽古お疲れ様でした(^o^)
押忍。

2017年10月23日月曜日

今日の熊取支部

今日の熊取支部、机や椅子の搬出、モップがけなど、みんなが率先して手伝ってくれました。
いつもありがとうね(^-^)

今月から入会した美優と葵海の姉弟、入会当初は小さな声でしたが、今日は2人とも道場入口では大きな声で挨拶出来ました。
また、葵海は稽古中の返事や気合いもとても大きくなって来ました(^-^)

基本稽古も10月当初より二人とも上手になって来ました!
これからが楽しみですね!!

今日は準備体操、基本稽古を指導させて頂きました。

その後、師範と交代し、サポーターをつけて対人稽古に入りました。

師範が基本稽古を見ていて、みんなイマイチ当たりどころが理解出来ていない…
と言う事で

蹴り技は…
左右の前蹴り
左右の廻し蹴り
左右の足刀

突き技は…
左右のストレート
左右のフック
左右のアッパー

を相手に鳩尾や、身体を締めて構えてもらい、ゆっくりでも正確に中足、足刀、背足、脛、拳の拳頭部分 で当てる稽古をしました。

組手構えで構えているので左右の手足が相手に当たるまでの距離が違います。
なので距離感の稽古にもなりました。

受け手側は今日はブロックや受けは使わないので、当たる瞬間に腹筋や身体を締める稽古にもなりました。

攻撃側は正確に当てるには姿勢正しく、突き蹴りの軌道も正しく動かないときちんと当たらないので思った以上に難しい稽古でした。

対人稽古の後に、少年部と一般部別に組手を行いました。
私は今日やった対人稽古の正確に突く、蹴るをテーマにして組手を行いました。

居残り稽古では原さんにミットを持ってもらって稽古した後、組手を行いました。

昨日は泉大津道場が台風の警報で休みだったので、家で少し自主練をしていたのですが、昨日の自主練と今日のミット稽古でした事が組手で出来ませんでした(T_T)

また明日、長南の指導後、自主練して組手で出来るように稽古、稽古です! 

台風の警報で学校・会社がお休みだった人もいた様ですが、その体力が温存された分、空手を頑張った熊取支部でした。
押忍。

2017年10月21日土曜日

今日のコナミ和泉府中教室

今日も早めにギャラリー前でみんなの到着を待ちながら、書類整理や準備をしていると… 

保留合格の子どもたちよりも早く、3名の子どもたちがやって来ました(^-^)
たまたまかも知れませんが、先日試合に出場したメンバーでした。
体操教室の片付けが終わる間、話をしながら待っていたのですが、今、空手がとっても楽しいんだそうです(^-^)

そうこうしている内に先週体験に来た二年生の女の子が今日から入会でやって来ました。
同じ二年生の女の子の道場生に案内をお願いしました。

様子をそっと見守っていると…
とっても親切に、道場への出入りの仕方、挨拶の仕方、カバンの置き方などを教えてあげてくれていました!

教えてくれている彼女もまだ入会して4ヶ月だというのに大変優しくて頼もしい先輩です(^o^)

子どもたち4人が道場に入り、私が稽古の準備をしていると、今日も1名3年生の男の子が体験に来てくれました。
少し不安そうなので「初めてだし、心配だったらお母さんと一緒に体験でもいいよ(^-^)」と伝えると、ちょっと表情が和らぎました。
道場内で遊んでいる子どもたちが体験の子にも「一緒に遊ぼう!」と声をかけてくれ連れて行ってくれました。

そうこうしている内に保留合格の子どもたちが来たので、一緒に少年型Ⅰの自主練です!
先週よりもだいぶお家で稽古してきたのが見られ、オレンジ帯が大分近づいて来ました。
「これなら来週オレンジ帯渡せられるんちゃうかなぁ(^-^)」と伝えました。

時間になり、整列しようと声をかけると…
一緒に遊んで少し緊張がほぐれたのか?体験の男の子は「お母さんと一緒じゃなくても体験出来る!」と言い、お母さんはギャラリーに戻られました。

さぁ、稽古開始です。
座礼、黙想で、心を落ち着かせ、気持ちを切り替えます。

何をしているのか?どこを動かすのか?を分かりやすく説明しながら準備体操です。
体験の男の子と、今日から入会の女の子の横には6年生の先輩が一人ずつ付いてあげるようにサポートをお願いしたので、とてもスムーズに進みました。

さぁ、基本稽古に入ります。
突き、受け、蹴りを初めてする、まだ一回しかした事がない子たちにも分かるように、また、道場生にも復習になるように丁寧に説明しました。

騎馬立ちの時は、道場生も含め難しい様だったので、二人組になり、組体操のように一人が馬になり、もう一人が馬の胴体を実際に太腿で挟む事でどんな立ち方なのか?どこの筋肉を締めたら良いのか?を体感して覚えてもらいました。
その後の騎馬立ちはとても良くなりました。

蹴りの稽古では前蹴上げの時に顔の前に足が来てしまう子、身体が傾いてしまう子が多い為、ハンドミットを耳の横に持って行き足の上げる場所を意識して蹴ってみました。
また、廻し蹴りは正中線まで蹴れない子が数人いるので、腰の高さの正中線、顎の高さの正中線にハンドミットを構えて号令をゆっくりかけました。
ちょっとずつでも弱点が治るように意識して頑張っていきましょう!!

休憩後は、サポーターを付けて対人稽古をしました。
先日の組手でどつきあい、蹴り合いのような組手が見られたので受け返しが上達するのをねらい、卓球組手をしました。

ここでもどつきあい、蹴り合いの組手をしてぜんぜん卓球になっていない組があったので、中断させ上手く卓球になっているペアの動きを見せアドバイスしました。
また、姿勢が悪かったり、ちゃんと組手構えになれていないので次の動きに繋がらない子にもテンポを一段緩めて姿勢を真っ直ぐにして受けや攻撃をする、受けや攻撃の後正しい組手構えに戻る事をアドバイスするとゆっくりペースながら、少し受け返しのラリーが出来るようになっていました。

新入会の女の子にも、同じ学校の同級生の女の子が親切に教えながら進めてくれていました。
また、体験の男の子は同じ小学校の女の子と組んだのですが、自由にパンチ蹴りを出して身体を動かすのが楽しい様でした。

みんな初めての卓球組手で難しかった様ですが、これからどんどん取り入れていこうと思っています。

しっかり声を出して頑張ったコナミ和泉府中教室でした。
押忍。

2017年10月20日金曜日

今日の熊取支部

今日も学校や仕事の都合、体調不良などで少し寂しい人数の熊取支部(T_T)

いつもより人数は少な目ですが、元気を出して稽古開始です。

今日は準備体操、基本稽古までを指導させて頂きました。
基本稽古の途中で何名かは遅刻して参加し、そこそこの人数になりました。

基本稽古後、師範と交代し、今日はそのまま対人稽古に入りました。

今日の対人稽古は相手の様々なローキックを受けて、その次の攻撃を出させないようにカウンターのインローキックを返す稽古でした。

右ローキックに対しては、ローキックを蹴った後、相手が蹴り足を前に下ろした場合と、後ろに引いた場合で、どちらの足にインローを蹴り返すかが変わってきます。
また、相手が奥足へのローキックを蹴ってきた場合や、相手が左右のインローを蹴ってきた場合でもどちらの足へインローキックを返すのかが変わってきます。

師範がいくつか見本を見せて下さいましたが、いっぺんにあれもこれも出来ないと思った人は、一個のパターンを確実に稽古して、次のパターンを稽古するやり方で行いました。

次に、少しレベルアップして最初に攻撃する側は様々なローキックの後にストレートのパンチを繋いでいきます。
受けてカウンターを取る側はローキックを受けて、パンチをもらわないように受け捌きながらインローを返す稽古をしました。

最初の段階のローキックだけの稽古でも、ローキックからパンチの稽古の時も同じですが、蹴りをブロックするのは足ですが、両手を遊ばす事なくガードや捌きに上手く使う事で相手が次の攻撃を出せなくする、出したとしても当たらせないようにする事がポイントです。

居残り稽古では、原さん、郡山くんと組手をしたのですが、今日習ったカウンターを使おうと試みましたが、3分の1ぐらいの確率でしか出来ませんでした…(^_^;)
これから、しっかり意識して使えるように稽古稽古です!

今日は湿気もあり、道着が汗だくでボトボトになりました。
年齢の事もあるので、帰宅後の食事や柔軟、身体のケアなどにも注意して日々精進です(^-^)

今日も頑張った熊取支部でした。
押忍。

2017年10月19日木曜日

今日の泉大津支部

今日は試験期間明けで久しぶりに望生が稽古に来たと思ったら…
同じ高校の同級生の女の子を二人、体験に連れて来ました(^-^)

師範が体験の女の子たちにも分かりやすいように、細かい説明を入れながら準備体操、基本稽古と進みます。
基本稽古中、拳の握り方を体験の子たちに説明したのですが、ちゃんと握れていない道場生にも「さっき握り方説明したで~」と注意が入ります。
人の注意を自分の注意として聞いていないと、せっかく同じ時間稽古をしても、ただなんとなく時間だけが過ぎてしまい、何も身につかないし、上達しませんよね。
しっかり意識して同じ注意を何度もされないように心がけましょう!
 
丁寧に基本稽古を行った後は、休憩をはさみ、移動稽古をしました。

今日の移動稽古は組手構えで
右ローキック→右手からのワンツーのパンチ→左ハイキックです。
右ローキックを蹴った後、右サイドに入り、相手のパンチが来ないところにポジショニングするのがポイントです。

その後、先ほどの移動稽古の動きを使ってミットでの対人稽古に入りました。
ワンツーのパンチはなしで
①右ローキック→右サイドにポジショニング→左ハイキック

少し慣れて上手くミットを蹴れるようになってきたところで
② ①の動きに一つ足して
右ローキック→右サイドにポジショニング→右ミドルキック→右ハイキック
を行いました。

稽古後は、先日交流試合に出場した海利が師範に「近距離でハイキックを決めたい時はどうしたらいいですか?」と質問しに行っていました。
師範が海利にいろいろアドバイスしているのを私も横で一緒に教えて頂きました。
海利はいろいろ教えて頂いた後、早速熱心にメモを取っていました!

試合に出るだけで終わるのではなく、その後反省したり、考えたりしながら次に繋げる。
また、分からない事や出来ない事を放置したり、後回しにしない姿は少年部の子であろうと立派だなぁ!と思います。

また、いつも稽古熱心で前向きな海利。
流石は黒帯だなぁ!と関心しました。

私も海利の熱心さを見習って日々精進しないと!!とスイッチを入れ直した今日の稽古でした。
押忍。

全日本真正空手道連盟 真正会 阪南尾崎支部 オープンのお知らせ

この度、師匠である 鎌苅師範や真正会のたくさんの方々のお力添えを
頂き、泉佐野長南支部に引き続き、大阪府阪南市におきまして

平成29年11月1日(水)から

「真正会 阪南尾崎支部」をスタートさせて頂く事になりました!

対象年齢は幼稚園保育園年少~中学三年生までの幼年部、少年部の子どもさんです。

高校生以上の一般部の方もニーズがあれば、お応えします。

新規オープンに伴い
無料体験会を行います。

日時…10月25日(水)

夕方
6:00~7:00まで

場所…阪南市尾崎公民館 三階 多目的室にて 

服装…動きやすい服装(ジャージなど)

持ち物…タオル、お茶やポカリなどの水分

です。
よろしくお願いします。

2017年10月18日水曜日

昨日の長南同好会

昨日の長南同好会は、今の9人のメンバーでの最後の稽古でした。
実は、明日のブログでご案内させて頂きますが、新しく 阪南市尾崎公民館 で「阪南 尾崎支部」を開設し、11月1日(水)からオープンするからです。
それに伴い 10月25日(水)は体験会を 尾崎公民館で行うため、今日が今のメンバーで稽古する最後の日になりました。

残念ながら最年少の獅兜は体調不良でお休みなので、8人での稽古でしたが、最初にそのお話をすると、いつも以上に気合い満点!集中力抜群の稽古でした。

長南同好会もこれから泉佐野 長南支部に名称が変わります。

今のメンバーは、2月にオープンしてから8ヶ月、途中入会の子も半分ほどいますが、誰一人よそ見や上の空で聞く事なく、全員がしっかり集中して先生の話を聞き、その説明やアドバイスを出来るようになろう!と意識して稽古する事で短期間でとても強く上手くなり、普段の生活から大きな声で返事も挨拶も出来、稽古では気合いもしっかり出せる立派な生徒ばかりです!
どこに出しても恥ずかしくない、小さくても立派な自慢の弟子たちです(^-^)


さて、その小さくても立派な子どもたち、今日も基本、基本!!で基本稽古重視で稽古を頑張りました。
今日もいつも通り足元のテープを貼るのですが、なんとなく稽古するのではなく、平行立ちで十字を切って立つ時、内ハの字立ちで構えて立つ時、騎馬立ちで構えて立つ時…
そのひとつひとつを意識して行いました。また前蹴上げの際の組手構えでは、算数で正方形をまだ習っていない保育園児~一年生までの子にも分かるように、肩幅の真四角をテープで作るところから実演し、説明した後、全員の左右の後ろ足になる足元に小さくテープを貼り、そこから足がスタートし、そこの場所に帰ってくる事を意識して稽古しました。

休憩後、移動稽古、対人稽古では前蹴りをしました。
縮めて蹴って縮めて下ろす事、膝を真っ直ぐ前に上げる事、膝の高さを意識する事など、たくさん注文を付けました(^_^;)

誰かが「難しいなぁ!難しいなぁ…」と言うと「難しいけど出来るように頑張らんかったら、白帯のレベルに戻ってまうで!!頑張れよぉ~!!」と子どもたち同士で励ましあって頑張る姿も(^-^)
子どものミットを持ちながら知らんふりをして稽古していましたが、年のせいで緩くなりつつある涙腺から水漏れを起こしそうでした(^_^;)

かなりの時間をかけ、いろんなアドバイスをし、しっかり意識して前蹴りの稽古を行い、その場で蹴る、動きの中で蹴ってから蹴り足を前に下ろす、蹴ってから蹴り足を後ろに引くが出来るようになりました。

いろんな前蹴りを教えたばかりですが、今日の居残り稽古の組手では見学している子が「前蹴り!!今日習ったやつ!!」とアドバイスすると、組手をしている子も上手く前蹴りを使っていました。
そんな姿を見るといい仲間たちだなぁ~(^-^)と微笑ましくなります!

来週からは長南支部、尾崎支部でバラバラの稽古になりますが、これからもお互いに仲良く、でも切磋琢磨して頑張ってほしいなぁ!と願っています。

稽古終わりに正拳突きを10本、大きな気合いとともに突き、最後にみんなで記念撮影をして稽古、居残り稽古を終了しました。

2017年10月17日火曜日

今日の頑張ったで賞

今日の頑張ったで賞は
芯乃介、迅矢、昇太郎です。
迅矢は2週連続ですが、最近の迅矢は基本稽古が本当に登り調子です。
迅矢はこの夏の審査前は「受けさせられないかも…?」と悩むくらい基本稽古が出来ていなかったのですが、いつからから大きな声で返事、挨拶が出来るようになりだし、自信がついたのか?集中力もアップし、各技の注意点を意識して動けるようになりました。
また、今日の対人稽古では私と組んだのですが、アドバイスを意識して悪いところを治そうと頑張り、前蹴りがすごく上手に蹴れるようになりました。
と言う事で、一人目の頑張ったで賞です(^-^)

二人目は芯乃介です。
芯乃介は基本稽古の時に肘打ちが大変上手に出来るようになりました。
他の技も、説明をしっかり聞き、意識して動こうとしているのがよく分かります。
基本稽古も足元のテープを意識して、手足の起動やインパクトの場所を注意して行っているのがよく分かります。
気合いも大きな声で頑張っています。
と言う事で、二人目の頑張ったで賞です(^-^)

三人目は昇太郎です。
居残り稽古では子どもたちのリクエストで組手を行いました。
毎回、組手ではポイントを取られると悔しくて泣いてしまったり、痛くて泣いてしまったりする子が誰かかれかいます。
ですが、ここで泣くのか?泣かないで我慢出来るのか?は紙一重!!とお話しています。
この紙一重の紙のような薄さの頑張りをひとつひとつ積み重ねて行った時に1ヶ月、一年…と経った時に大きな大きな差になるんだよ(^-^)と教えています。
昇太郎は、ポイントを取られたり、ハイキックを蹴られ泣きそうになりましたが私に「大丈夫?いけるか?」と聞かれると目にはいっぱい涙を浮かべ真っ赤な目をしていますが、大きな声で「押忍!!」と返事をし、最後まで泣かずに頑張り通し、組手で負けてしまっても、大きな声で挨拶をし、立派でした!
と、言う事で、三人目の頑張ったで賞です。


好きなポーズもどうぞ(^-^)と言うと、それぞれに決めポーズ!!
好きなポーズでもパチリです(^-^)
三人ともよく頑張りました!

2017年10月15日日曜日

今日の泉大津支部

今日の泉大津支部、少年部は全員集合で賑やかです!
早めに来た子たちがマットを運んだり、雑巾がけを自主的に手伝ってくれました!
黒帯の俐空、海利の二人が率先してお手伝いしてくれるので、下の帯の子たちもお手伝いに加わっていました。
流石、黒帯(^o^)空手以外の事でもお手本になってくれます。
みんないつもありがとうね(^-^)

今日の基本稽古での蹴り技は、平行立ちでの構えの全種類、両手で帯の横(出来れば帯の後ろ)を持ち、手のバランスを使わずに稽古しました。
この稽古をすると軸が歪んだり身体が前後左右に傾いたりしていても、手でバランスが取れないので、とても良い稽古になります。
また、手でガードが出来ないので蹴り出す際に自分の肩口に顎を軽くつける
要領で、自分の顎を守りながら蹴ります。
ショルダーブロックと言うガードの方法だと師範が教えて下さいました。 

私も師範の元に移籍してきた頃は、難しくてフラフラ、ヨロヨロとぜんぜん蹴れなかったのを思い出します(;^_^A
でも難しいのですが、自主練したり、回を重ねていくうちにだんだん出来るようになり、手を使わずに蹴れると、手でガードして蹴ると大変楽にガードの事もしっかり意識して蹴れるようになります。

今日、この帯を持って蹴りの稽古をしている時に、ショルダーブロックでの蹴り方は、以前教えて頂いた平安Ⅲの裏正面を向いての結び立ちからの蹴りの時の蹴り方と同じだなぁ…と思い出していました。
(あっ! 型の稽古も自主練しないと忘れてしまうなぁ…と反省中です(>.<) )

基本稽古後、休憩を挟み、そのままミットを使っての対人稽古に入りました。
師範が「今日は難しいで!!」との予告どうり、難しい内容でした(;^_^A

①組手構えで構えている相手の後ろの手(右手)を自分の前の手(左手)で一瞬だけ前に(相手の身体側に)真っ直ぐ押し付けます。
下に押し付けると次の技に繋がらないので下に押し下げないようにします。
その後すぐに左下突きをレバーに突きます。
相手は手を押さえつけられて、それを嫌がり反発して手を押し返して来たタイミングで下突きを突く感じです。
下突きを突く時に後ろ足での地面の蹴り込みで少し前に入りながら突くのがポイントです。
後ろ足が相手の方向に向いていないと後ろ足での蹴り込みが使えません。

② ①の動きの後に右の膝蹴りに繋ぎます。
この膝蹴りは、いつもの膝蹴りの蹴り方でなく、違う膝蹴りです。
(ですが…ちょい、企業秘密としておきます(・∀・) )

この対人稽古を先輩後輩のペアで行い、先に先輩が行い、しっかり理解した上で、次に行う後輩にアドバイスしてあげていました。

師範の指導方法、こういったところも大変勉強になります!

稽古後、居残り稽古では一般部が誰もいなかったので師範にミットを持って頂きました。
いろいろ課題点や攻撃方法などをアドバイスして頂きました。
先日(金)のダメダメの理由も分かったので、明日の居残り稽古でひとつずつやって行こうと思います。

押忍。

第27回南大阪交流試合(煌貴編)

長南同好会所属の2年生 オレンジ帯の 煌貴です。

煌貴は、試合当日が弟の大翔の運動会と重なりました。
弟は年長組で出番や見せ所もたくさんあり、また走るのが速くリレーの選手なので、お父さんもお母さんも運動会に行くので、煌貴の応援に来れません。
何度かブログにも書きましたが、煌貴、大翔は私が以前勤めていた保育園の卒園児、在園児なので運動会のプログラムや内容なども熟知しており「そりゃあ、両親揃って見に行くだろうし、試合は次に見送って当然やよな…」と思っていました。

…が、煌貴は「どうしても今回の試合に出場してみたい。」「一人でも奥野先生に連れて行ってもらって、頑張れる!!」とお父さん、お母さんにお願いしたそうです。

そこで、お父さん、お母さんが煌貴の心意気を買い、煌貴が赤ちゃんの頃から何かと面倒を見て下さっている御近所さんファミリーにお願いし、ファミリーが総出で引率、応援に駆けつけて下さいました!

試合当日、煌貴のお母さんは煌貴にお手紙をそっと持たせてくれていました。
そのお手紙を試合会場で私が読み上げ、煌貴に聞かせました。
煌貴が空手を習ってから、泣き虫が治ってきた事、大きな声で挨拶が出来るようになった事、そして赤い字で 心が強くなった事! と書いてくれていました。
そして最後に自信を持って頑張れ!!と書いていました。

お母さんは会場にはいないけど、煌貴と心はひとつで精一杯応援してくれているのがひしひしと伝わり、煌貴にお手紙を読み上げていて涙を堪えるのに必死でした(^_^;)
最近、年のせいか?大変涙腺が緩くなっていて、試合前だと言うのに困ったもんです…(^_^;)

お母さんの応援のお手紙で気合いの入った煌貴!
鎌苅師範や、主催者道場の諸先生方に大きな声で挨拶をし、気合い満点でアップも済ませました。

いざ、受付を済ませトーナメント表を見ると…
私が教えているコナミ和泉府中教室の若紗との対戦でした。
どちらも順当に行けば、入賞も夢ではないな!と思っていただけに初戦から潰し合いで、何とも複雑な心境でした。

いよいよ試合です!
名前をコールされ、煌貴は気合い満点の返事でコートの真ん中へダッシュして行きました。

が、主審の先生の「構えて!」の声で急に声が小さくなってしまい、いつもの煌貴はイケイケでガンガン前に前に、ハイキックもどんどん蹴るのですが、いつもの組手がしにくかったようです。
ハイキックを蹴りたくて距離を取るために下がって蹴ろうとしたところに若紗に前へ前へ攻め込まれ、煌貴の動きが出来ないままに試合終了時間になってしまった様な感じでした。

悔しくて泣いてしまいましたが、デビュー戦、しっかり戦えていました!
また、しっかり稽古して、次の試合までに課題点を克服して行こうね(^-^)

斗真編でも書いたのですが、負けてしまった後も斗真と二人で一生懸命脱ぎ散らかされた靴を、何度も何度も並べなおしてくれていました。
私が煌貴と同い年くらいなら、「試合に負けた後やのに、そんな事したくないゎヽ(`Д´#)ノ!!」ってきっと思っていると思います。

今回、残念ながら一回戦負けでしたが、今回の弱点を克服して、また次に向かって頑張りましょう!

煌貴、とってもよく頑張りました!