2017年6月29日木曜日

今日の泉大津支部

今日の稽古前にも、最近習った「転掌」の型を自主練していました。
動く順番はだいたい覚えられたものの息吹が難しく、まだまだ全身の筋肉を上手く締められません(>_<)
毎日試行錯誤で、最近はバイクの運転中とっさに「あ、こうしたらええんかなぁ!?」と思いつき、信号待ちの時、息吹を吐きながら型の動きや廻し受けをバイクに跨がりながらしています(;^_^A
隣の車の人や信号待ちの向かいの車の人たちが不思議そうな顔をされます(;^_^A
まぁ、普通、びっくりしますよね(;^_^A
でも、ほんとに上手く出来るようになりたいんです。

そんなこんなで稽古前に型の自主練をしている私を見た保護者さんが、審査前の子に「あんたも型の練習せんでええんかいな?」とハッパをかけていました。

でも、当の本人が「あ、先生も型の自主練してる!僕も(私も)型の審査もあるから、稽古しよう!」とは思わないので、保護者さんにそう言われても誰も行動に移す子はいなかったです(>.<)

さぁ…審査当日、いったいどんな感じになるのでしょうか…!?

さて、時間になり稽古開始です。
今日は準備体操、柔軟体操も師範がどこを伸ばしているのか?身体をどの向きにするのか?背中やお腹、足の向きはどうするのか?などを大変丁寧に細かく教えて下さいました。

基本稽古でも、今日はかなり時間をかけて、拳の通る道、肩腰の入れるタイミング、引き手の位置、なぜそこに引き手を持ってくるのか?の意味などを大変丁寧に教えて下さいました。 

稽古後、茶帯の海利と私で、師範が丁寧に教えて下さる事の有り難さを保護者さんも交えて話しました。

ただただ号令に合わせて本数をこなし、手足を動かすだけの基本稽古と、こうして丁寧にそれぞれの技を教えて頂いて、使える空手を習得するための基本稽古では、半年、一年、数年…と年が重なるほど大きな開きが出てくるのだろうな~と思います。
また、師範はどの道場生にでも細やかにアドバイスをして下さいますが、そのアドバイスを「あ~また注意された~」とイヤイヤ聞いているのか?「今、アドバイスして頂いた事を意識して直して行こう!」と考えるのか?で、それも大きな違いになると思います。

師範は「人の注意は自分の注意と思って聞いておかないと『今、自分に言われてないから関係ないゎ』と聞き流していたら、同じ注意を自分もされるんや」とよく言われます。

何でも意識するのとしないのでは、大きな差が出ますね。 

今日は私個人的にはいろいろな事をたくさん考える日でしたが、ただ基本稽古の号令をかけるだけでなく、こんなにも細やかに分かりやすく教えて頂ける師匠がいるというのは何とも有り難い事だなぁ…と改めて感じました。
まだまだ日々勉強日々精進です!

移動稽古に入り、それぞれの帯に合わせて少年型Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳをたくさんしました。

入ったばかりの白帯の樹大も頑張って覚えようとしていましたね!!

対人稽古ではマススパーをしました。
いつもの組手のようにそれなりに当てるのではなく、極ごく軽くで、パンチ、キックが身体の表面に軽く当たるか当たらないか?程度で行います。
その代わりスローモーションのような動きではなく、スピードは普通です。

師範が「こういうマススパーの時に普段使わないような技も試してみるんやで」とアドバイスして下さいました。

入ったばかりの樹大は見学でしたが、それ以外のメンバー全員と当たりました。

私は熊取で習った受けの応用をいくつか試す事と、ブロックでなく、受けからの攻撃に繋げる事をテーマに行いました。

少年部の子も個性それぞれで、びびってびびって逃げまくる子、緊張からか?固まってしまう子、指摘された癖を直そうとスパー中意識して頑張った子、下ばかり見ている子…
バラエティーに富んでいます(;^_^A

私もスパーの中に入っていたのでみんなのスパーの内容があまり分かりませんが、また良かったらどんなテーマでスパーしたのか教えて下さいね!

さて、今日の稽古終わりに師範から来月の審査の案内と申し込みの用紙が配られました!

さぁ、いよいよ審査まであと1ヶ月。
審査当日、また、審査の合否発表の時に笑顔で当日を迎えられるように、今、一回ずつの稽古をしっかり集中して審査に備えて頑張りましょう!
押忍。

2017年6月28日水曜日

昨日の長南同好会

遅刻はあったものの、お休みなしで全員元気な長南同好会です。

だけど、準備体操中、何だかいつもより声が小さい??
最近は審査の話をよくするので、まだ見た事も受けた事もない審査に向けて緊張しているのかも知れません(;^_^A

でも私が「審査の時は長南同好会の子だけじゃなくて、熊取や泉大津、それに他の枚方・北千里・八尾・和泉府中のスポーツクラブの子も全部いっぺんに審査受けるから、こんな小さな声だと、他のとこの子たちの方が声大きいかも知れないなぁ~!?」と言うと、負けず嫌いの多い長南同好会の子たちはいっぺんに気合い満点に(^o^;
そのまま稽古終了時まで気合い満点のままでした(^-^)

基本稽古、2月から入会している子たちはより正確に、4月、5月から入会した子たちには苦手なところをゆっくりと丁寧に説明しながら行いました。

子どもたち、鏡を一生懸命見て意識しているので、私の姿が邪魔で少しでも自分の姿が見えないと「先生、見えへん…」と言ってくれます。
熱心でよろしい(^o^;

今日も一時間しかない稽古なので、短時間集中で、少年型、一本組手の稽古をしました。

一本組手は私と本番同様に合わせて、全部クリアー出来た子は型の自主練。

一本組手がまだ少し怪しい子どもたちは完璧に覚えた功雅が二人組の横について、教えてくれていました(^o^)
功雅は自分の事だけでなく、年下の子、後から入会してきた後輩にも優しく教えてくれて本当に頼もしいです!

功雅以外にも、ほぼ完璧に覚えた子が出てきました。

審査までしっかり稽古して、緊張していても身体が勝手動くぐらいまで出来たら言う事なしですね(^-^)

幼年部の子たちの居残り稽古が終わる少し前に熊取支部の智紀(小4)友哉(小4)凌(小6)が出稽古に来ました。

せっかくなので、長南同好会の子たちに少年型Ⅰ、少年型Ⅱを見せてもらいました。

いきなり振って緊張したのか?それともまだ準備段階で上手く出来なかったのか?ですが、失敗したけど、もう一度やり直し、長南同好会のみんなに見せてくれました。
良いお手本になっていればいいなぁと思います。
また、逆にあれなら俺の方が上手い!!とライバル心を持ってくれるのも有りだなぁ!!と思います(^-^)



長南同好会の子たちが帰ってから、型、一本組手の自主練を頑張った三人です。
だいたいの動きは出来ているので、あとはしっかり反復練習をして精度を上げていきましょう!

熊取支部からの出稽古記念にみんなで記念撮影です。

みんな暑い中よく頑張りました!
押忍(^o^)


2017年6月27日火曜日

今日の頑張ったで賞

今日の頑張ったで賞は昇太郎です。

4月半ばに入会した頃は、ここまで柔らかくもなかったのですが、最近は道場でもお家でも柔軟体操もとても頑張り、めちゃめちゃ柔らかくなりました。

今、柔軟競争で長南のトップ3に必ず入ります(^-^)

昇太郎の現在の柔軟はこんな感じです。

頑張ったで賞を惜しくも逃した子たちが写真に写りたかったのか?周りにすぐ寄ってきます(;^_^A
端っこや鏡に映っている子も今度は頑張ったで賞取れるように頑張ってね~(^o^)

最近の昇太郎は道場への出入りの挨拶や、返事や気合いも素晴らしく、みんなより遅れて入会しましたが、みんなのレベルに追いつこうと本当に一生懸命稽古しています!!

型も一本組手も小さいながらも努力してだいぶ覚えてきました!
何とか審査が受けられるようにしたいようで、他の子が私と自主練している時も横で一緒に真似て、兄弟の芯乃介と稽古している事がよくあります。
「オレンジ帯の審査どうしてもどうしても受けたくて、頑張ってるんやなぁ…」って、二人を見ているとよく分かります!

準備体操の時に「審査の時、柔軟の柔らかさもテストあるからね~!!固い人はお家でも柔軟しといてね~!!審査に向けてお家でも出来る事はお家でもするんやで~!!」と私が言った事をよく覚えていて、コツコツと努力した結果だと思います(^-^)

基本稽古もだいぶ上手になりました。
これからが楽しみな子です!

頑張ったで賞記念にパチリです。

2017年6月26日月曜日

今日の熊取支部

今日の熊取支部はお休みが多く、少し寂しい人数での稽古でした(T_T)

それでもほとんどの人が気合い満点で基本稽古をし、エアコンが効いている室内でも基本稽古終了時には汗だくになりました。

移動稽古では先週(金)の移動稽古の続きをしました。

普段は左右のパンチに対して、向かい合った相手の同じ側の手(相手が左のパンチを突いてきたら、自分の右手)で受けるのですが、先週同様に、応用の動きの受けから、パンチへと繋ぎました。

今日も、応用なのであえて同じ側の手でなく、対角線上の手(つまり、相手が左手の場合は自分の左手)を使い手刀で相手の手とすれ違うように受けます。
受ける際に、左ストレートの場合は右サイドにはいりながら、受けてワンツーのストレートを返します。

右ストレートの場合は左サイドにはいりながら受けてワンツーのストレートを返します。

師範が、この動きが出来るようになると受けからそのまま引き込む事も出来ると見本を見せて解説して下さいました。

その後、対人稽古をしました。
相手の左ストレートに対してのカウンター二種類で、
①左ストレートを受けながら→左足で相手の前足にインローを合わす(その際、軸足は動かさない。動かしていると間に合わずカウンターを取れない)

②左ストレートを受けながら→右サイドに踏み込みながら、相手を捌いて崩しローキックをカット出来ない体制にして奥足にローキック(①と違い、奥足を狙うので、前足より距離が遠いので、踏み込まないと届かない)
をしました。

最後に少年部、一般部に分かれて軽い組手をしました。

組手中、移動稽古の受けを使おうとしたのですが、なかなか上手く出来ませんでした。
対人稽古の前足へのカウンターは何度か出来たのですが、奥足へのカウンターは上手く出来ませんでした。

居残りでも原さんと一時間弱組手をして、その際、今日習った事をしてみようと何度も挑戦したのですが、まだまだ自主練しないと使えないレベルです(;^_^A

日々精進ですね(;^_^A
押忍。

2017年6月25日日曜日

今日の泉大津支部

今日の泉大津支部、稽古前、少し早めに来た子どもたち、キャッキャッとふざけて遊んでいたのですが、お母さんに言われしぶしぶ審査課題の自主練を…

私と一本組手を合わせたのですが、ちゃんと出来たのが12本した内の2本…(>.<)

型は動く方向は覚えているものの、動きはあやふや…(>.<)

もうちょっと頑張らないと、合格は遠いかな?と思います(T_T)
審査まであと1ヶ月ほど…
さぁ、これからどうするのか?が大事やと思います。

お母さんが受ける審査でなく、もちろん先生が受ける審査でもなく、自分が受ける自分の審査。
上の帯に上りたければ審査課題がそれぞれあり、課題がまだ出来ないなら合格出来るようにどうしたら良いのかを考えて、行動に移すのか?まぁ、何とかなるやろう!と何もしないのか?が合否を左右すると思います。

稽古時間になり、準備体操、基本稽古と進みます。
今日は引き手の位置の説明を小さな子や帯の浅い子でも分かるように、説明して下さいました。

移動稽古では、その場で組手構えから
まずは手技で
①ワンツーのパンチ
②ワンツー→フック
③ワンツー→アッパー

次に足技で組手構えから
①後ろの右足から前蹴り→左上段廻し蹴り
② ①の動き→後ろ蹴り
③相手の右ローキックをカット→①の動き
④ ③の動き+右ハイキック

をしました。

少し休憩後、古式の型の稽古をしました。

「転掌」と言う型で空手の呼吸法の息吹を使う型にです。
型を教えて頂く前に「息吹」の説明です。
前に呼ばれ、息吹の見本をしたのですが、師範が「息吹を吐いた後は身体中の全身の筋肉がカチカチに締まる」と説明しているのに私の全身の筋肉が締まってなくて「アカン(;^_^Aユルユルや~(^o^;」と…
見本なりませんでした…(>o<)
すいません…
出来るように自主練しときます!!

いよいよ型の動きを息吹を取り入れながら、一つずつ教えて頂きます。

一つの一連の動きを覚えると、次はその動きを反対の左手で、その次は両手で、あとは、時々、基本稽古の最後にする抜き手の動きと、準備体操でする廻し受けの動きで「転掌」の型を覚えられます。

ただ、息吹と共に全身の筋肉を固めるのが難しくて、稽古終わりには何だか全身が違和感があり「これって筋肉痛来るパターン?」ってちょっと予想してびびっています(;^_^A
普段の準備体操の廻し受け時の息吹がちゃんと身についていないんやなぁ…とかなり反省です(>.<)

稽古終了後、5人で居残り稽古をしました。

二組ずつで組手をしました。

少年部は1分。一般部は3分で約一時間弱ほどしたと思います。

暑さもだんだん本番になってきましたが、みんな頑張った泉大津支部でした。
押忍。

2017年6月24日土曜日

今日のコナミ和泉府中教室

今日も早めに到着し、昨日、熊取支部で教えて頂いた型を自主練していると…

子どもたちも早めに集まって来ました!

早めに来たメンバーで審査課題の一本組手、型を自主練しました。

稽古時間になり、準備体操、基本稽古と進みましたが、この数ヶ月で柔軟がついたな~という子が何人もいました。
また、その子たちも自信になった様で「先生、通り抜けも、戻るのも出来る!」と得意気に見せてくれる子や「毎日、家で柔軟やってる(^o^)」と努力して柔らかくなった事を報告してくれます。

柔軟性がつき、前蹴上げも格段に良くなったその子には、今日は前で前蹴上げのお手本をしてもらいました(^-^)

基本稽古も、以前に増して気合いが出るようになり、立ち方や姿勢を意識し、どこを狙っているのか?をしっかり考えてしているように思います!

休憩後、移動稽古では帯別に別れて少年型をしました。
完璧に覚えて無号令で出来る子も出てきましたね(^-^)

まだ覚えていない子も頑張って稽古していきましょう!

また、無号令で出来る子には、細かいポイントもアドバイスして、型の精度をあげていこう!!と話し、何人かは、居残りで稽古していました。

対人稽古では、これも帯別に一本組手をしましたが、先週同様にキレイさっぱり忘れてしまった子、少し覚えている子、だいたい出来るようになってきた子…と様々でした(;^_^A

審査まであともう少し!!
少年部一般部ともに、合格目指して頑張りましょう!

2017年6月22日木曜日

今日の泉大津支部

今日の泉大津支部はお休みの子もいましたが、そこそこの人数で開始しました。

私は準備体操を指導させて頂きましたが、人数のわりに、声が小さく、何度か「聞こえたら返事~」「声は~?」と言わないといけないような調子でした(T_T)

審査やから、その直前だけ急に頑張る!とか、当日本番だけ大きな気合いを出して頑張るから大丈夫!とかは、何かとボロが出るし、身体もそれに慣れていないから最初から最後まで、その日のみ1日限定でなんてなかなか出来ないもんです。

やはり普段からきちんと頑張って、普段から大きな声で気合いを出すのが一番だと思います。
審査だからと言って特別な事は何もしないし、普段の稽古をしっかり頑張るのが合格への近道やと思います。

さて、基本稽古からは師範と交代しました。
今日は、各 手技、受け技、蹴り技とも、細やかに説明をして頂きながらの稽古でした。

基本稽古後、対人稽古をしました。

対人稽古では、相手が胸元を掴んで来たのを回し崩しを使って、外受けの動きから肘関節を折って捌いて崩す動きを稽古しました。

その後、護身術にもなる、関節の極めの対人稽古をしました。
相手が手や肩を持ってきた場合を想定して、行いました。

一年生の樹大(きひろ)は師範と組んでいたのですが、一番最初からすぐにマスターして、一番上手に出来ていました(^-^)

私は上手く出来なかったので、また、復習しようと思います。

いろんな幅広い空手を教えて頂ける師範の稽古は毎回楽しくて、毎回大変勉強になります!!

今日も盛りだくさんの泉大津支部でした。
押忍。


出稽古(追加の頑張ったで賞)

火曜日、幼年部の稽古が終わった頃に、泉大津の俐空(小6)と、熊取の凌(小6)が出稽古に来ました(^-^)

二人とも審査に備えて、それぞれの課題とする事を頑張ろうとしているんだと思います。

写真には撮れませんでしたが、それぞれがしたい稽古を考え、私が持つミットを蹴ったりもしました。

また、下の写真のように俐空の昇段の準備で少し軽く、時間も短く、インターバルはかなり長くですが、十人組手の練習もしました。

写真には写っていませんが、真奈も手伝ってくれましたよ(^-^)

同じ六年生とは言え、体格差もあり、しかも片や昇段目前の茶帯、片や今回審査に初挑戦の白帯でかなりの違いはあるものの、気持ち負けする事なく果敢に攻め、受け返しもしっかり出来ていた凌は、初めて出稽古に来たとは思えない程の頑張りぶりでした!

ということでもう一人、追加で凌も頑張ったで賞です!!

凌、またいつでもおいでな(^-^)

俐空は、最近のフニャフニャ、モジモジの俐空とは違い、いろいろプロセスはありましたが、自分で「今回の審査で昇段を受ける!」「今、出来ていない事、足らない部分を努力して、昇段は不合格や保留合格ではなく、ちゃんと合格する!」と決めて腹をくくり、長南に出稽古にやって来ました。

何よりフニャフニャ、モジモジ、小さな声で何を話しているのか聞こえない、分からない。保育園児、幼稚園児、小学校低学年の白帯ばかりの長南の子どもたちよりも返事も挨拶も気合いも負けている。気合いも出しているのか?いないのか?何とかかんとかでやっと聞こえるような気合いの状態… この心を変えないとアカン!!と私に一喝され、スイッチが入ったのか?この日の俐空は最近の俐空とはまるで別人でした!!

まだまだ、ま~だまだ課題が山積み、山盛り、てんこ盛りですが、俐空が頑張るならいくらでも協力はします!
いつでも、出稽古においでね!!

泉大津でも熊取でも、協力して欲しい事がある時は何でも遠慮なしに言っておいでね!!

↓の写真は追加で頑張ったで賞になった凌です(^o^)

保護者様の声④

長南同好会オープンから少し遅れる事2ヶ月ちょっと、4月半ばから習い始めた双子兄弟の家治昇太郎、芯乃介(保育園年長)のお母さんが、空手を習い始めたきっかけ、空手を習い始めた時はどんな感じだったのか?今、現在の様子などを教えて下さいました。

  ……………………………………

  知人の影響を受けて「子供にはいつか空手を習わせたい」と思っていたのと、「自分の事は自分で守れる力をつけて欲しい」と思っていたのが空手を習わせてもらったきっかけです。

1歳を過ぎて 保育園が運営する子育て支援センターの未修園児向けのわんぱく教室に初めて参加させて頂き、保育士の奥野先生にお世話になったのがきっかけです。

当時、先生に「二人とも体幹の力が大変強いので、もう少し大きくなり、身体がしっかりしてきたら、空手などの格闘技でも、スポーツでも習ったら、きっと伸びますよ」と言って頂きました。

 わんぱく教室でも、とても真剣に優しく子供に接して下さり、プライベートでは空手道場に所属し、空手を教えてられると聞いて 「先生のところで教えてもらいたい」とずっと思ってました。

 2歳になり、保育園に入園した時には 先生はもう辞められていたので 「先生の道場を教えてもらっていたら良かった…」と、とても後悔しました。

 そして、子供も5歳になり本格的に空手の道場を探しながら、先生の事も探していたところ、偶然に先生のブログを見つけて電話をさせてもらったら 、わんぱく教室で少しの間お世話になっただけなのに、先生は子供たちの事をすごく良く覚えて下さいました。

ちょうど空手道場を探し始めた頃に先生に又 出会えたのは 縁があったのかなと勝手に喜んでました。

 最初は正直 、子供は空手に行くのを嫌がっていたのですが、始めて2ヶ月たった今では家で 1人1人が別々に教えてもらった事をやっていたり、帯を自分で一生懸命締めようとしたり 、「こうするねんで〜」と私に教えてくれたり (笑)

 空手に行く前は「家で遊びたい」とかで しぶったり 、まだまだ だらけてるとこも ありますが、 もう少し大きくなって いろんな事でつまづいた時に、 きっと先生の元でなら、 空手はもちろん、 空手だけではない事も教わりながら精神的にも強くなってくれると思います。

良い先生に出会えて子供たちも私も大変感謝しております。

どうぞ末長くよろしくお願いいたします。

  ………………………………………

こんな、有り難いお言葉を頂けて感謝です。
昇太郎、芯乃介はみんなより2ヶ月遅れで入門しましたが、いつもお腹の底から大きな声で挨拶をし、公民館の係員さんにもきちんと挨拶しています(^-^)

基本稽古もずいぶん上手になり、今はみんなと一緒に昇級審査を受けられるように、一生懸命稽古に励んでいます!!

お母さんも、そんな頑張り屋さんの二人を誉めて育てているので、二人ともどんどん上手になってきています。

こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いします!!

2017年6月21日水曜日

昨日の長南同好会

昨日の長南同好会、予防接種で見学の子、今日は行きたくない…とぐずって遅刻の子(でも頑張って稽古に来ました!!)、眠たい…と泣いている子、いろいろありましたが、三々五々集合し、元気に稽古開始です!

基本稽古、
みんなずいぶん上手になって来ました。
難しい前蹴上げの蹴り足の形なども、どんどんアドバイスし、意識する事で、もっと上手に蹴ろう!もっと上手に蹴ろう!!と頑張っています。

ここまでみんな意識して頑張っている姿を見ると、2月スタートじゃない子たちも、何とか審査を受けられるところまで引き上げて、みんなと一緒にオレンジ帯になってもらいたいな!!と思います。

お家でも、道場でも、教えてもらった事、アドバイスされた事を自主練して頑張っているのは、お家の人も、先生も良く知っています!
小さくても日々精進しているんですね!

休憩後、移動稽古では審査本番はどんな感じで型をするのか?をお姉ちゃん先生の真奈にお手本を見せてもらいまさした。

みんなは「押忍。失礼します。」と挨拶した後で後ろに着座(正座)、その後私が足崩していいよ。の声掛けでもう一度「押忍。失礼します。」と挨拶をし、安座(あぐらをかき、拳は足の付け根につけ、背筋はピンと伸ばして座る)…と、座り方や見学の仕方も教えました。

座っているところから名前を呼ばれたら返事をして、一人で前まで行き、十字を斬ります。
「少年型Ⅰ用意!!」の声で再び十字を斬って構え「初め!!」の声で型を一人で行います。
普段の稽古のように先生が「1、2、3…」「顔、足、身体の順番で回る」など、何一つ言ってくれません。

一人で出て来て、一人で型をして、「はい。下がって。」と言われたら「押忍。失礼します。」と挨拶して、自分が元座っていた場所まで下がります。

これを真奈が実際にやって見せてくれました。

一連の流れを見た後、「はい、今お姉ちゃん先生がやってくれたのん、今日でもいける!挑戦するっていう人!!」と言うとなんと功雅が大きな声で「押忍!」と手を挙げました(・∀・)

審査本番と同じように名前を呼ばれ、前まで行き、一人で型も間違わず、大きな気合いを出し、しっかりと動けていました!
正直、今の段階でここまで出来ると思っていなかったので、教えている私の方が嬉しいびっくりでした(≧∀≦)

それに触発され斗真も挑戦しました。
ちょっとだけ残念ながら、間違ってしまったり、回るところを忘れかけていたりはありましたが、とりあえず最後まで出来ました。
新一年生でここまで覚えた事、みんなの見ている前で一人でやってみよう!と勇気を出して挑戦したのはあっぱれです!

じゃあ、本番までに全員がこんな風に出来るように型のおさらいをしよう!とたくさん型を稽古しました(^-^)
 
いつもしっかり集中して話を聞き、先生の説明を一生懸命見て、同じ動きが出来るようになろうと稽古している姿は小さくてもとても立派です!

居残り稽古では、一本組手もたくさんの子が稽古して頑張っていましたね!!

本当にみんな頑張った長南同好会でした。
押忍。

サポーターをつけて準備が出来た子は十字を斬って、じっと待っています。

型も何度も何度も頑張りました!
稽古最後の正拳中段突きも、誰一人手を抜かず、10本を力いっぱい大きな気合いとともに突きます!!

2017年6月20日火曜日

今日の頑張ったで賞

今日の頑張ったで賞は功雅です。

功雅は常に大きな声で返事、挨拶を行い、気合いも最初から最後までしっかり出ています!
功雅のやる気のあらわれですね(^-^)

それだけでなく、少年型Ⅰも一本組手も家でしっかり自主練出来ており、先週アドバイスした箇所をしっかり克服出来ています。

苦手な柔軟も頑張っていましたね(;^_^A

と、言う事で、頑張ったで賞記念にパチリです(^-^)


型をしているところと一本組手のお手本をしているところもアップしておきます(^-^)

功雅、審査この調子で頑張ってな(^o^)/


2017年6月19日月曜日

今日の熊取支部

今日は、準備体操、基本稽古の最後までを指導させて頂き、移動稽古から師範と交代させて頂きました。

移動稽古は最初に組手構えで
①一歩前に出ながら左ストレート
②同じく左ストレート→右ストレート
③ ②の動きに+左フック
④ ③の動きに+右アッパー
をしました。

次に組手構えで後ろの足をしっかり縮めるように意識して、前蹴りの移動稽古をしました。

その次は組手構えで
⑤廻し蹴りを蹴り、蹴り足を下ろさず、空中で浮かせてバランスを取り、そのまま、上げている足の外側(右足が上がっていたら、右側)にジャンプして、バランスをしっかり取ってから、逆の足で廻し蹴り、またその蹴り足を下ろさず外側にジャンプして回し蹴りをしました。

次に
⑥上げている足の内側にジャンプして、今度は後ろ廻し蹴りを蹴り、蹴り足を前に下ろすのですが、地面につかないように足を上げたままバランスを取り、また、上げている足の内側にジャンプして後ろ廻し蹴りをしました。

次に
⑦先ほどの廻し蹴り、後ろ廻し蹴りの前にワンツーのパンチを足しての移動稽古をしました。

師範がしきりに「焦らなくて良いから、バランスを取ってちゃんと構えてから蹴る」とアドバイスしておられました。

対人稽古では、まず、組手構えで向かい合い、
①奥足で右内回しを蹴り、蹴られた相手は、蹴り足をブロックしたと同時に内回し蹴りを蹴り返しての交互の蹴り合い。

②前の足で、右内回しを蹴り、①と同じ要領で交互の蹴り合い。

③左前蹴りをステップバック→下段払いで受けて相手を横に向け→先ほどの移動稽古のステップの要領で、左足でジャンプし、右サイドにステップし、相手の背中側にポジショニング→その時、空中に浮いている右足で内廻し蹴り。

④相手が右前蹴りを蹴ってくるのに対して、左足を後ろに引いてサウスポー構えになりながら、右手で下段払いで受けて相手を横に向け→先ほどの移動稽古の要領で、右足でジャンプし、左サイドにステップし、相手の背中側にポジショニング→その時に空中に浮いている左足で内廻し蹴り。

をしました。
 
私は③④は頭がこんがらがって、下段払いで受けた後「えっと…どっちに動くんやったっけ??」と固まってしまい、その後やっとやっと何とか蹴る状態でした(>_<)
これでは普段の組手の中で使えませんね…(;^_^A
まだまだ私は自主練が必要です。

最後に軽い組手をしました。
今日習った技をなるべく出せるようにと師範からアドバイスがあり、何回か試みましたが、タイミングを合わせられず、何回かしか、出せませんでした。

もっと自主練して、相手の真正面でなく、サイドポジションや背中側をポジショニング出来るようにならないと…と、思いました。

居残り稽古では、師範や柳瀬先生にいろいろ組手のアドバイスをして頂きました。

距離間、身体の使い方など、課題が山積みですが、師範や柳瀬先生にアドバイスしていただいた事を頭に入れて、ちょっとずつでも克服出来るように、意識していこうと思います。

今日も汗びっしょりになって頑張った熊取支部でした。
押忍。

2017年6月18日日曜日

今日の泉大津支部

今日はコナミ枚方香里ヶ丘から晋太郎(小5)が出稽古に来ました。
今回で二回目だそうです!

準備体操は私がさせて頂き、その後基本稽古から師範と交代しました。

今日は普段の基本稽古に騎馬立ちでの「肘打ち上げ」「肘打ち打ち下ろし」「後ろエンピ」、受けの後、手刀に返して「手刀顔面打ち」「手刀鎖骨打ち下ろし」「手刀鎖骨打ち込み」「手刀内打ち」「手刀脾臓打ち」がプラスされました。

休憩後、移動稽古では、

45度騎馬立ち下段払いから

①肘打ち→裏拳→下段払い→逆突き

②下突き→裏拳→下段払い→逆突き
をしました。
時々、どっちに進むのか?どっちの手で攻撃するのか?混乱してしまいました…(>_<)
私を含め、みんなの混乱した動きを見た師範が「難しいな~!!と思ってる人」と聞かれました。
私はもちろん、他の子どもたちのほとんどが手を挙げていたと思います(;^_^A
すると師範が「移動しながらしてるだけで、肘打ちも裏拳も下段払いも突きも下突きも、ぜーんぶ基本稽古で普段やってる動きばかりで、初めてする動きは一つもないんやで。その場で止まってしているのか?足が動いて移動しながらしているのか?だけの違いやで。」と仰いました。
もっと頭を柔らかく使わないといけませんね…(;^_^A
反省です!

その後、90度騎馬立ちで組手構えになり、足刀の移動稽古をしました。
①足刀
②二本蹴り(足刀→後ろ蹴り)
③三本蹴り(足刀→後ろ蹴り→蹴った足を元の場所まで引いて→足刀)
④三本蹴り(足刀→後ろ蹴り→蹴った足を元の場合まで引いて→後ろ蹴り→蹴った足を再び元の場所まで引く)
をしました。

時々しかしない稽古ですが、数年前は一切出来なかったのに、何年か同じ稽古をしていると、だんだん出来るようになるから楽しいです(^-^)

出来なくて悔しいので、自主練するからというのもありますが…
師範の稽古は身体の使い方を説明して下さるので、だんだん身体の使い方が身についてきて、久しぶりに同じ稽古をすると、以前よりも出来るようになっている事が多々あります!

今日、難しいな~(>_<)全然出来なかったな~(>_<)という人も諦めずに自主練したり、次の移動稽古で同じか同じような稽古の時に、師範の説明を思い出しながら動いてみて下さい。
きっと今日よりマシに動けるようになっていると思います!
(だけど、普段の稽古をおろそかにしていたら進歩はないので、悪しからず!)

最後に、入ったばかりの白帯クンと、ケガの子は見学でしたが、それ以外は全員と当たるように軽い組手をしました。
私も交じって組手をしていたので、終始は見れていませんが、みんななかなか良い動きをしていて、アグレッシブに動けている子が多かったです(^-^)

組手の後、二人組みで腹筋、背筋、腕立て、スクワットの体力運動をし、稽古を終了しました。

稽古終了後、居残り稽古では、望生、涼風、私で組手をしました。

暑くなり、汗びっしょりになりましたが、良い稽古が出来ました!

最後に保護者さんもみんないっしょに記念撮影しました。

今日も頑張った泉大津支部でした(^o^)
押忍。

2017年6月17日土曜日

今日のコナミ和泉府中教室

いつも早めに到着し、ギャラリーで待つのですが、今日はたくさんの子どもたちがすでに来て待っていました。

先週、審査課題の一本組手をしたのですが、なかなか覚えられない子もいたので「先生いつも早めに来てるから、自主練したい人は、早めに来てもいいよ~(^-^)」と、声かけしたからだと思います。

コナミのスタッフさんが、体操教室のマットや道具の片付けをしている間に各自サポーターを付け、柔軟をして待っていました。

片付けが終わったので、みんなで道場に入りました。

今日はみんなやる気満々!
十字を斬って大きな声で挨拶し、入りました(^-^)

すぐに一本組手の自主練に取りかかり、白帯の課題2種類をしました。

残念ながら綺麗さっぱり忘れちゃった子、何となくは覚えている子、やってるうちに思い出した子…ホントにそれぞれです(;^_^A

時間になり、そのまま稽古開始です。
準備体操、基本稽古と進みます。

以前は、正拳中段突きも狙い所が定まらず、あちこち好きな所を突いている子が多かったのですが、最近は、ほぼ全員がきちんと20本とも鳩尾を捉えられるようになりました。

また、パンチを打つ方の肩、腰が前に出るように…という事を最近はよくアドバイスするので、みんな少しずつ意識して出来るようになり、頑張っています。

今日の基本稽古が、私が4月から指導させてもらうようになって、一番上手で、一番気合いもあったと思います(^-^)

この基本稽古をずっと継続していけば、みんなきっと上手く、強くなれると思います!

休憩後、移動稽古では、白帯、オレンジ帯のグループと、紫帯以上に別れて型をしました。

最初は説明付きで号令をかけながら、次は号令のみ、最後は無号令でしました。

ほぼ全員が動く方向は理解出来たのですが、中段を蹴るのか?上段を蹴るのか?どっちの手からパンチをするのか?パンチや蹴りを打つ時は肩・腰が前に出て身体を使ったパンチ・蹴りを出す事などをそれぞれにアドバイスしました。

サポーターを付け、対人稽古では審査課題の一本組手をしました。

先ほど稽古前の自主練で白帯の課題をしたので、それはほとんどの子がすんなり出来ました。

白帯チームは、その二種類を交代で反復練習。
オレンジ帯以上はそれぞれの課題を教えて、各自反復練習しました。

今日は、ほとんどの子が各自の課題を覚えて出来るようになったので、あとは忘れないように、お家や道場で自主練しておいて下さいね(^-^)
まだ覚えられなていない子は、また来週以降も稽古前に自主練するので、良かったら来て下さいね(^-^)

最後の正拳中段突き10本で、残念ながら集中力が切れ、むちゃくちゃな突きになってしまった子、反対に「しんどいけど10本だけ!!」と気合いを振り絞って頑張った子…これも、それぞれありましたが「最後の10本だけだからこそ、頑張るんやで!」とお話をして、少年部は終了しました。

審査に向け、気合い満々の子が三人ほど、居残りをし、型を何度も何度も繰り返し、自主練していました。
しっかり気合いも出し、各自にアドバイスされた事を意識しながら、頑張っていました。

一般部の時間になり、稽古開始です。

鏡をよく見て、身体を上手く使えるように意識します。

一般部の学生たちは本当に見違えるほど上達したと思います!

太股の締め、膝が外に抜けない事を意識し、また腰のキレ、猫背を治す事を意識して、基本稽古を進めます。

蹴りの稽古では、姿勢を意識する事で、今まで身体が固いため、高い所を蹴れなかった子が右足の前蹴上げを頭の高さまで蹴れるようになりました!
これはすごい進歩で、今まで彼はそんな高さの前蹴上げを蹴った事がないそうで、嬉しそうでした(^o^)
(彼はお年頃でおとなしい性格の子なので、あまり表には出しません(;^_^A )

一般部も、型、一本組手と、審査課題の稽古をしました。

みんな少年部黒帯まで行った子なので、初めてする実践型Ⅱも、ポイントを伝えながら行うとすんなり出来ていました。

一本組手も、種類が多いのですが、以前から少しずつ教えているのをわりと覚えていて、黄帯→青帯の審査課題まで全て稽古できました。

また、家でも自主練して忘れないようにしておいて下さいね!

今日は本当に気合い満々でよく頑張ったコナミ和泉府中教室でした(^o^)
押忍。

今日の熊取支部

今日の稽古は、準備体操のみをさせて頂き、基本稽古から師範と交代しました。

今日は、普段の基本稽古に騎馬立ちでの「肘打ち上げ」「肘打ち下ろし」「後ろエンピ」がプラスでした。

後ろエンピの肘の狙い所が、他の基本稽古の突きの引き手を引いた位置だと言う事も教えて頂き「なるほど~(*゜▽゜*)!!」と感心するばかりでした。
しばらくは、後ろエンピの事も頭に入れて引き手を意識して基本稽古しようと思います!

休憩後、移動稽古では、
①左インローをカット→カットした同じ足で前蹴り
②左インローをカット→カットした同じ足で外から大きく廻して、左上段廻し蹴り
③相手が左前蹴りを蹴ってきたと想定して、ステップバック→下段払い→右ローキック
④ ②③の動き+ワンツーのパンチ
⑤相手が右前蹴りを蹴ってきたと想定し、ステップバック外受け→右前蹴りの後すぐに相手が右ストレートを打ってきたと想定し、もう一度外受けしながら、相手の膝に左足で関節蹴り→蹴り足を引いて→左サイドにステップイン→ステップインしながら相手を捌きながら→右膝蹴り→相手を突き放しながら→右ハイキック

⑤の動きのポイントは 
・「ながら」が多く、動きが途切れないように一連の流れで動く事がポイントです。
相手も前蹴りを蹴って受けられたら、足が地面に落ちるまでにパンチを打ってくるので、前蹴りで最初の外受けをしたら、元の場所に左手が戻ってこないと、パンチの時に次の外受けが間に合わないので素早く手が構えに戻る事がポイントです。
・外受けした後、相手のパンチの手はいつまでも伸ばしたままにしてくれないので、相手のパンチの手が伸びて死に体になっている間に捌いて右膝蹴りを蹴る事もポイントです。
・右膝蹴りを蹴った後、右ハイキックを蹴る際は、距離が違うので、膝の後、相手を突き放してハイキックの距離にする事、また、その時はスイッチして蹴る事もポイントです。
(この動きは、黄帯から青帯への昇級審査の一本組手で、左ミドルを肘膝ブロックで受けて、スイッチして右ミドルを返す時の身体の使い方と同じだと言う事も教えて頂きました。)
(それと、もう一点。ただ単に突き放すのではなく、手刀部分で相手の鎖骨を攻撃しながら、突き放せる事も教えて頂きました。) 

個人的に⑤の移動稽古は一番難しかったのですが、一番、興味深かったです!!

休憩後の対人稽古では、相手が右ローキックを蹴り込んで来る(なので、相手の足は前に落ちる)のに対して、ローをカットしながら、捌いて、捌きながら、カウンターで右ハイキックを蹴る稽古をしました。

ポイントはカウンターでハイキックを蹴るので、捌いた時に右足を後ろまで引いてから蹴るのではなく、捌いた時には、捌いて立っているその場所ですれ違いざまに蹴ってしまう事がポイントです。

その後、少年部のグループ、一般部のグループで別れて軽い組手をしました。

今日は、泉大津から俐空と望生が出稽古に来たので、記念に何枚か撮りました(^-^)


構える前、望生が師範にいじられてみんなが笑顔になっているショットもオマケです(^o^)
泉大津でも、熊取でも愛されキャラの望生です!
徳な子です(^-^)


そんないじられキャラ?!愛されキャラ?!の望生もせっかく出稽古に来たのだから…と思ったのか思わないのか?居残り稽古のメンバーに加わり、組手をして、稽古を満喫して帰りました。

押忍。